ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ディーゼル車とはどのような車なのか知りたい人もいるでしょう。「ディーゼルは燃費が良い」「ガソリン車のほうが静か」といった漠然としたイメージを持っている方もいるかもしれませんが、その仕組みや特性の違いを知ることで、より自分に合った車を選べます。

 

この記事では、ディーゼル車の基本構造と特性を解説し、ガソリン車との違いを明確にしていきます。車選びや自動車への理解が深まるでしょう。ボディタイプ別に国産のディーゼル車についても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

 

※目次※

1.ディーゼル車とは?基本構造と仕組み

2.ディーゼル車とガソリン車はどう違うの?

3.ディーゼル車を選ぶメリット

4.ディーゼル車のデメリットと注意点

5.マツダ CX-60には希少なディーゼルハイブリッドを搭載

6.国産のディーゼル車を要チェック

7.ディーゼル車の選び方

8.ディーゼル車の中古車を購入するときのポイント

9.まとめ

 

▼POINT

・ディーゼル車とガソリン車では、燃費やエンジンパワーなどに違いがある。

・環境に配慮したクリーンディーゼル車が現在の主流。人気ディーゼル車をチェックしてみよう。

・ディーゼル車を選ぶときは、ライフスタイルや総合的なコストを考慮することが大切。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ディーゼル車とは?基本構造と仕組み

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ここでは、ディーゼル車の基本構造と仕組みについて解説します。ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンとは異なる独自の燃焼方式を採用しており、その特徴や利点を理解することが重要です。クリーンディーゼルについても解説するので、参考にしてみてください。

 

ディーゼルエンジンの基本原理

ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンとは異なる独自の仕組みを持つ内燃機関です。その特徴は、高圧縮された空気に燃料を噴射して自然発火させる点にあります。シリンダー内の高圧・高温環境が燃料を効率的に燃焼させる仕組みです。

 

熱効率に優れているため、ディーゼルエンジンは高いトルクと優れた燃費性能を実現します。また、構造がシンプルで耐久性に優れているのも特徴です。ガソリンエンジンと異なり、点火の役割を担うスパークプラグが不要なため部品点数が少なく、比較的シンプルな構造となっています。

 

現在の主流はクリーンディーゼルエンジン

現在のディーゼル車の主流は、クリーンディーゼルエンジンです。従来のディーゼルエンジンの欠点を克服し、環境性能を大幅に向上させました。その秘密は、「コモンレールシステム」と呼ばれる高精度な燃料噴射技術にあります。

 

高圧の燃料を、噴射量や噴射タイミングを緻密に制御することで、より効率的な燃焼を実現しています。これにより、黒煙の発生を抑え、排気ガスをクリーンにしました。クリーンディーゼルは、従来のディーゼル車の長所を活かしつつ、短所を克服した次世代エンジンといえるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ディーゼル車とガソリン車はどう違うの?

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

車の燃料には、大きく分けるとレギュラーガソリン、ディーゼル(軽油)、プレミアムガソリン(ハイオク)の3種類があります。

 

燃料の値段が変わると、車の維持費も変わってくるため、どの燃料が良いのだろうと悩む方もいるでしょう。ここではディーゼル車の燃料や、ガソリン車との違いについて解説します。

 

ディーゼル車の燃料は『軽油』

ディーゼル車とは軽油を燃料とするエンジンを搭載した車のことです。ガソリンと軽油は原油を熱したときに発生する蒸気によって作られますが、分離する温度によって作られる燃料(軽油・ガソリン)が変わってきます。

 

軽油は140℃~380℃の間で精製されるため、高温高圧の環境で燃焼しやすいのが特徴的で、優れた燃費性能を持ちます。それに対してガソリンは、30℃~230℃と常温常圧で燃えやすいため、エンジンが動作しているときの騒音や振動などはガソリンエンジンのほうが少ない傾向があるといえるでしょう。

 

燃焼方式の違い

ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの燃焼方式には、大きな違いがあります。ガソリンエンジンは、燃料と空気の混合気を圧縮し、スパークプラグの火花で点火させます。

 

一方、ディーゼルエンジンは空気のみを圧縮して高温高圧状態を作り出し、そこに燃料を噴射して自然着火させます。

 

この燃焼方式の違いが、両エンジンの特性を大きく左右します。ディーゼルエンジンは高圧縮比による効率的な燃焼が可能で、低回転から高いトルクを発生させられるのが特徴です。

 

出力特性の違い

ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの出力特性には、明確な違いがあります。ディーゼルエンジンは、低回転域から高いトルクを発生させる特徴があります。これは、軽油の高いカロリー値と高圧縮比による熱効率の良さが要因です。

 

一方、ガソリンエンジンは高回転域でパワーを発揮します。また、ディーゼルエンジンはシリンダーのボア径を大きく設計できるため、より大きな力を生み出せます。これは、燃焼室内で同時多発的に燃焼が始まる特性によるものです。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ディーゼル車を選ぶメリット

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

燃料費がガソリンと比べて軽油のほうが安価だということは分かりますが、その他にディーゼル車を選ぶメリットはどのような点があるのでしょうか。昔からのディーゼル車を知っている方だと、あまり良いイメージを持っていない方も多いでしょう。

 

ここでは、ディーゼル車を選ぶメリットとして燃料費や燃費、クリーンディーゼル車の節税対策について紹介します。

 

燃料費の安さ

軽油とガソリンは原料が同じ原油ですが、軽油のほうがガソリンに比べると現時点で20円∼30円ほど安い傾向です。なぜ軽油のほうが安いかというとそこには税金が関係しており、軽油の場合は軽油取引税32.1円/Lがかかります。

 

それに対してガソリンの場合は、ガソリン税(揮発油税と地方揮発油税)で53.8円/Lの税金がかかるため、ガソリンのほうが割高だといえるでしょう。

 

上記の金額を見ると、軽油取引税とガソリン税の差が20円∼30円ほどですので、そのまま反映されていると言ってもよいでしょう。海外でも同じようにガソリンよりも軽油のほうが安く、値段の差はありません。

 

燃費の良さ

一般的にディーゼル車とガソリン車を比べたときに、ディーゼル車のほうが燃費の効率が良いといわれています。理由としては、それぞれのエンジンに燃焼構造の違いがあり燃料を噴射することで自然に発火するため、少ない燃料で爆発することが可能だからです。

 

つまり、発生する熱エネルギーの変換効率が優れているため、ガソリンエンジンよりも燃費が良いということを押さえておきましょう。

 

パワーがある

ディーゼルエンジンは低回転でも最大トルクが出るので、スムーズに発進できる点や加速性能に優れているというメリットがあります。

 

ガソリンエンジンはディーゼルエンジンよりトルクが小さく、最大トルクが出る回転数より高めです。高い回転数まで回せるので、最高出力を上げやすい他、最高速度も早くなります。

 

長距離走行に向いている

ディーゼルエンジンは、長距離走行に適した特性を持っています。その理由は、高い熱効率によって力を発揮し高回転を維持することで、すすの蓄積を抑えられるからです。

 

高速道路などでの長時間走行時、ディーゼルエンジンは高い回転域を保つため、エンジンの寿命が延びる傾向にあります。実際、大型トラックや商用車では、50万km以上走行できるケースもあるほどです。

 

ただし、市街地など頻繁な停止と発進を繰り返す走行では、すすがたまりやすくなるため、必ずしも長寿命とは限りません。つまり、ディーゼルエンジンの寿命は、使用環境に大きく左右されるのです。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ディーゼル車のデメリットと注意点

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ディーゼル車にはメリットがある一方で、デメリットや注意点もあります。ディーゼル車の購入を検討していると、デメリットについて気になる点もあるでしょう。ここでは購入前に押さえておきたいディーゼル車のデメリットについて紹介します。

 

新車の価格が高い

ディーゼル車の新車価格がガソリン車に比べて割高だということはご存知でしょうか。その理由はディーゼルエンジンにあるのですが、このエンジンは高い圧縮比で燃焼させる仕組みをとっているため、強度や耐久性に優れたものを作らなくてはなりません。つまり、製造過程でコストがかかり車の価格も高くなるというわけです。

 

グリーン化特例の対象外

グリーン化特例は、環境性能の高い自動車の普及を促進するための税制優遇措置です。しかし、近年の制度改正により、クリーンディーゼル車はこの特例の対象外となりました。

 

これは、より厳しい環境基準に対応するため、電気自動車やハイブリッド車などの次世代自動車を重点的に推進する政策によるものです。

 

一方で、ディーゼル車の中でも、新車登録から11年を超えた車両は、自動車税の重課対象です。このような税制の変更は、ディーゼル車の所有者にとって維持費の増加につながる可能性があり、車選びの際に考慮したい重要な要素となっています。

(2024年10月時点の情報です)

 

寒冷地での給油

ディーゼル車の燃料である軽油は地域や季節によって5種類に分かれています。軽油は冷えてくると中に入っているワックス成分が固まり詰まらせてしまう他、さらに温度が下がると燃料パイプの中に流れにくくなると言う現象が起きてしまいます。地域や季節に応じて、ブレンドしている軽油を販売しているというわけです。

 

また、スキーや温泉など暖かい地域から寒い地域に移動する場合もあるでしょう。そのような場合は、途中で給油してから現地でも給油するなどして軽油を混ぜると凍結を防げるので、覚えておくことをおすすめします。

 

燃料の入れ間違い

ガソリン車からディーゼル車に乗り換えた場合、ガソリンスタンドで軽油を入れる所を、うっかりレギュラーガソリンを入れてしまうということも考えられるでしょう。

 

一般的にガソリンの種類によってノズルが色分けされているので、給油する燃料は間違わないだろうと考えられます。しかし、会社の車や代車などに給油する場合や、勘違いや思い込みといったトラブルで燃料の入れ間違いが起っているのも事実です。

 

万が一間違えて軽油ではなくガソリンを入れてしまった場合、エンジン音が高まったりアイドリングも不安定になったりして排気ガスは白くなります。また、予期せぬトラブルが発生する可能性がありますので、気付いたらすぐに車の専門業者やディーラーへ連絡をしてその旨を伝えるようにしましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

マツダ CX-60には希少なディーゼルハイブリッドを搭載

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

マツダ CX-60のディーゼルハイブリッドは、ディーゼル車の新たな可能性を示す革新的なモデルです。パワフルな走りと優れた燃費性能を両立させ、環境にも配慮した設計となっています。

 

ここでは、CX-60のディーゼルハイブリッドの特徴と、マツダのディーゼルエンジンへのこだわりについて見ていきましょう。

 

CX-60のディーゼルハイブリッドの特徴

マツダ CX-60のディーゼルハイブリッドは、パワフルな走りと優れた燃費性能を両立させた注目の車種です。3.3Lのディーゼルエンジンと電気モーターを組み合わせることで、より力強い加速と同時に高い静粛性を実現しています。

 

特筆したいのは、その燃費性能です。通常のディーゼルエンジンのみのグレード「XD」の燃費が18.5km/L∼19.8km/Lに対し、マイルドハイブリッドを採用することで21.0km/Lまで燃費性能を向上させています。長距離ドライブでも経済的で、環境にも優しい選択肢となるでしょう。

 

マツダのディーゼルエンジンへのこだわり

マツダは、ディーゼルエンジンの低燃費と低CO2排出という本質的なエコ性能に着目し、研究開発を続けてきました。その結果生まれたのが、新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」です。

 

SKYACTIV-Dの特徴は、従来の常識を覆す「低圧縮比」にあります。これにより、排出ガスをクリーンにすることが可能となりました。しかし、低圧縮比化に伴う課題を克服するため、「マルチホールピエゾインジェクター」と「可変排気バルブ機構」という新技術を採用しています。

 

これらの技術により、SKYACTIV-Dは、ディーゼルエンジン本来の力強い走りと優れた環境性能を両立させました。マツダのこだわりが生んだこの革新的なエンジンは、ディーゼル車の新たな可能性を切り開いたといえるでしょう。

(参考:『CX-60(マツダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

国産のディーゼル車を要チェック

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ここでは、ディーゼル車の特徴を活かした国産モデルを紹介します。コンパクトカーからSUV、ミニバン、商用バンなど、さまざまなカテゴリーで魅力的なディーゼル車が展開されています。

 

ここでは、代表的な5つ車種の特徴や搭載されているディーゼルエンジンの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

【コンパクトカー】MAZDA2

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

MAZDA2は、コンパクトカーながらディーゼルエンジンを搭載し、燃費性能と走行性能を両立させた魅力的なモデルです。多彩なカラーバリエーションと丁寧な仕立てにより、居心地の良い空間を提供します。操作しやすい運転環境と車両構造により、安心して運転を楽しめるのが特徴です。

 

安全面では、マツダ独自の「i-ACTIVSENSE」技術を採用し、全グレードが「サポカーS・ワイド」に該当します。さらに、ドライバー異常検知システムやドライバー・アテンション・アラートなど、先進的な安全機能も搭載しています。

(参考:『MAZDA2(マツダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【ミニバン】デリカD:5

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

デリカD:5は、ミニバンでは希少なディーゼルエンジンを搭載したモデルで、優れた走行性能と安全性を兼ね備えています。三菱自動車独自のAWC(All Wheel Control)技術を採用し、4輪のグリップ力を最大限に活用することで、高い操縦安定性を実現している点が特徴です。

 

路面状況に応じて選択可能な3つのドライブモードにより、街乗りから悪路走行まで対応可能です。高い最低地上高と設計にこだわったアプローチアングルにより、オフロードでの走破性も確保しています。

(参考:『デリカD:5(三菱)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【RV】ランドクルーザー250

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ランドクルーザー250は、オフロード性能と快適性を高次元で両立させた本格SUVです。TNGAの思想を取り入れラダーフレームを改良し、超高張力鋼板を適材適所に使用することで、高い堅牢性と剛性を確保しています。

 

パワーユニットには、2.8Lディーゼルターボエンジン(1GD-FTV)を搭載しています。8速ATとの組み合わせにより、オフロード、オンロードともに扱いやすさを高めている点が魅力です。

 

さらに、マルチテレインセレクトやクロールコントロールなど、最新のオフロード走行支援技術を搭載している点も見逃せません。これらの機能により、さまざまな路面状況に対応し、本格的な悪路走破性を実現しています。

(参考:『ランドクルーザー250(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【SUV】CX-5

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

マツダのCX-5は、SUVセグメントで人気を誇るモデルです。2.2Lクリーンディーゼルエンジンを搭載し、力強い走りと優れた燃費性能を両立させています。

 

このエンジンは、低回転から豊かなトルクを発生させ、スムーズな加速と余裕ある走りが魅力です。高速道路での長距離ドライブでも、ストレスなく快適に運転できます。

 

さらに、CX-5は洗練されたデザインと高い静粛性を備え、上質な走行体験を提供します。オフロード性能も考慮された設計です。ディーゼルエンジンの特性を生かし、あらゆる走行シーンで力を発揮します。

(参考:『CX-5(マツダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【バン】ハイエース バン

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ハイエース バンは、ビジネスからプライベートまで幅広く活躍するディーゼル車です。広大な荷室と機能的なシートアレンジが特徴で、積載性と使い勝手を追求した設計となっています。

 

パワフルなディーゼルエンジンは、コモンレール式燃料噴射システムやターボチャージャーを採用し、力強い走りと優れた燃費性能を両立しました。環境性能にも配慮してDPRと尿素SCRシステムを搭載し、クリーンな排出ガスを実現しています。

 

さらに、プリクラッシュセーフティやパノラミックビューモニターなど、先進の安全装備が充実している点も特徴のひとつです。ビジネスユースでの長時間運転も安心といえるでしょう。

(参考:『ハイエースバン(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ディーゼル車の選び方

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ディーゼル車を選ぶ際には、自分のライフスタイルに合った車種選びと維持費の考慮が重要です。ディーゼルエンジンの特性を理解し、用途に応じた適切な選択をすることで、その魅力を最大限に生かせます。

 

また、燃費の良さだけでなく、総合的な経済性を検討することも大切です。ここでは、ディーゼル車選びのポイントとして、ライフスタイルに合った車種の選び方と、維持費を考慮する際の注意点について解説します。

 

ライフスタイルに合った車種を選ぶ

ディーゼル車選びでは、自分のライフスタイルに合った車種を選ぶことが重要です。街乗りが多い方には、燃費に優れたコンパクトカーが候補になるでしょう。家族での長距離ドライブを楽しみたい方には、広々としたミニバンが適しています。アウトドア派の方なら、悪路走破性に優れたSUVが魅力的でしょう。

 

ディーゼル車は高トルクで力強い走りが特徴ですが、高回転域は苦手です。そのため、用途に応じた車選びが欠かせません。また、ガソリン車と比べて車両価格が高めなので、年間走行距離を考慮し、燃費の良さや燃料代の安さで元が取れるかを検討しましょう。

 

静粛性も重要なポイントです。ディーゼル車は構造上、振動や騒音が大きくなりがちですが、最新モデルでは大幅に改善されています。試乗して自分に合うかどうか確認することをおすすめします。

 

維持費を考慮する

ディーゼル車の維持費を考える際、燃費の良さだけでなく、総合的な経済性を検討することが重要です。確かに、軽油はガソリンより安価で、燃費も良いため、長距離走行が多い場合はコスト面で有利です。

 

しかし、車両価格が高めなことや、専用エンジンオイルの交換、排ガス浄化装置のメンテナンスなど、維持費がかさむ面もあります。

 

年間走行距離や使用年数を考慮し、トータルコストを計算してみましょう。また、環境性能に応じた税制優遇も、選択の際の重要なポイントとなります。自分のライフスタイルに合わせて、最適な選択をすることが大切です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ディーゼル車の中古車を購入するときのポイント

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ガソリン車に比べて車体価格が割高なディーゼル車ですが、少しでも費用を安く抑えるためにはどのような点に気を付ければよいのでしょうか。

 

メンテナンス費用だけでなく、維持費についても気になる方もいることでしょう。ここでは、中古車の燃費や扱い方法などについて紹介します。

 

中古車の燃費は走行距離に関係する?

中古車の燃費は走行距離にも関係するというよりも、過去にどのように走行したのか、整備を定期的に行ってきたかという点が重要です。そのため燃費性能を維持するためには、日頃からタイヤの空気圧などの状態を確認し、点検を忘れずに行うことによって防ぐことを心がけましょう。

 

また、燃費はドライバーの運転の仕方にも左右されます。例えば急にアクセルを踏み込むとその分エンジンに負荷がかかり、燃費が悪くなることが考えられます。つまり、使い方に気を付けると燃費の問題はそこまで左右されないため、意識して取り組むことが必要です。

 

中古車は壊れやすい?

中古車は、壊れやすいイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。修理歴や走行距離が長いものに関しては部品が消耗していることが考えられますので、故障につながる可能性が高いといえます。

 

一方で中古車の中でも比較的年式が浅く、走行距離が短い車種もありますので、年式と合わせて確認するとよいでしょう。

 

また、アフターサービスや保証内容が充実しているかなどもチェックすることをおすすめします。中古車を購入した後で故障し、修理代金がかかってしまうと余計な出費になるため、注意が必要です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

まとめ

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

ディーゼルエンジンの基本構造や仕組みは、ガソリンエンジンと異なります。熱効率が優れており、燃費の良さが特徴です。また、パワフルな加速力も魅力のひとつで、長距離ドライブに向いています。

 

現在主流のクリーンディーゼルは、燃焼を綿密に制御することで、以前よりも格段に排出ガスがきれいになりました。ディーゼルエンジンは比較的振動が大きく、乗用車向きとはいえませんでしたが、現在は技術の発展によりデメリットを改善しています。

 

ディーゼルエンジンを搭載した魅力的な車種も多く販売されているので、ぜひ検討してみてください。

 

▼ライタープロフィール

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

小波津健吾

高山自動車短期大学を卒業とともに国家2級整備士資格を取得。その後、整備士として実務経験を積み重ね自動車検査員資格を取り、民間工場で検査員として従事した経歴を持つ。現在はメカニックや検査員の知識と経験を活かし、主に車系のメディアで執筆している。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ディーゼル車とは?ガソリン車との違いやメリット・デメリットについて解説

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ