自動車のディーラーと販売店の違いとは?メリット・デメリットや選び方を解説
車の購入は、家計に影響をおよぼす大きなお買い物です。そのため、予算を含めた希望条件と照らし合わせて慎重に検討する方は多くいます。新車・中古車にかかわらず、信頼できる店での購入は満足のいく買い物のポイントです。
よく耳にするディーラーや販売店の違いとは何でしょうか。この記事では、ディーラーと販売店の区分方法や違い、メリット・デメリットを解説します。購入先の決定にお役立てください。
※目次※
・特定自動車メーカーと特約店契約を結んでいる店が直営または地域ディーラーで、複数メーカーの自動車を各ディーラーから仕入れている店をサブディーラーと呼ぶ
・購入費用を抑えたい場合は中古車販売店を選ぼう
・ディーラーと販売店のどちらを選ぶとしても誠実な説明や提案をしてくれる信頼できる店を選ぼう
自動車のディーラーとは?販売店の違いは?
車を購入できる店舗は、大きく分けると「ディーラー」と「販売店」の2種類です。ここからさらに「直営ディーラー」「地域ディーラー」「サブディーラー」「ディーラー系中古車販売店」「中古車販売店」に分けられます。それぞれどのような違いや特徴があるのでしょうか。
ここでは、ディーラーと販売店の種類を細かく5つに分けてご案内していきます。
直営ディーラー:特約店契約のもと多くの出資を受ける
自動車メーカーが直営で運営する子会社のことを、直営ディーラーと呼びます。メーカーのグループ企業であるため、メーカー独自の営業方針にしたがった運営が基本です。
資本の100%をメーカーが出資していることから経営は安定しており、メーカーからの出向社員や役員が上層部に就任することが一般的です。
営業方針としては、メーカーの実績を上げるためにひとつの子会社の成績よりもメーカー全体の売り上げ台数売上台数を重視しています。そのため、売上台数につながる場合は値段交渉もいとわない傾向です。
地域ディーラー:特約店契約を結んでいるが出資は受けない
メーカーと特約店契約を結んでいるものの、直営店とは異なりメーカーから出資を受けていない業者のことを地域ディーラーと呼びます。メーカーの子会社ではないため店舗によって独自の営業方針があり、サービスの内容も異なることが特徴です。
地域ディーラーは、自社を成長させるために利益を上げることを優先します。そのため、値段交渉に関しては直営ディーラーに比べ消極的です。しかし、その分アフターサービスが充実した店舗が多く、営業マンの提案力が高い傾向にあります。
サブディーラー:特約店契約を結んでいない店舗
直営ディーラー・地域ディーラーとは異なり、決まったメーカーと特約店契約を交わしていない業者のことをサブディーラーと呼びます。決まったメーカーの車を販売するという制約がないため、あらゆる自動車メーカーの車を取り扱えることが特徴です。
サブディーラーは、メーカーと直接のやり取りはせず、ディーラーを通して販売する車を仕入れます。自動車メーカーから販売に関する指導が入らないため、ディーラーに比べて価格交渉へは積極的です。看板に複数のロゴがあるお店は、このサブディーラーに分類されます。
ディーラー系中古車販売店:安心の品質で中古車が買える
ディーラーの店頭には、販売店の契約先であるメーカーの新車だけでなく、中古車も並んでいます。ディーラー系中古車販売店で売られる中古車は、主に新車購入時の下取り車です。買い替えで不要になった車はディーラーで下取りに出されることが多く、それをディーラー系中古車販売店が商品として販売しています。
何より、ディーラー系の中古車は、点検・修理・メンテナンスなどのアフターサービスや、中古車の品質面での保証がある点が魅力です。しかし、その分一般的な中古車価格よりも割高に設定されています。
中古車販売専門店:買取には対応していない
中古車販売専門店は、中古車の買取を行わない販売に特化した店舗を指します。主な仕入れ先は、中古車販売店向けのカーオークションです。自動車オークションで競り落とした車を在庫として仕入れ、修理やメンテナンスなどを行って店頭で再販しています。
中古車販売専門店の経営体制は幅広く、全国にいくつもの店舗を展開する大手企業から個人経営までさまざまです。そのため店舗の質にはムラがあります。どの店舗で購入するかの見極めが大切です。
中古車買取も行う販売店:一貫して乗り替えが可能
中古車の販売と買取、この両方を行う店舗では、中古車から中古車へ一貫した乗り換えが可能です。買い取った車は、点検後に必要なメンテナンスや修理を行った後に店頭やオンラインで販売します。また、オーディションへの出品を目的に車を買い取る業者もありますが、この場合も乗り換えは可能です。
購入と買取を同時に依頼できるため、車の買い替えをスムーズに行えます。買取った車を所有していた元オーナーの情報なども、プライバシー保護の範囲内で情報開示してくれるでしょう。
車を買える店はディーラー系と中古車販売店に分けられる
車を購入できる店舗は、大きくディーラー系と中古車販売店の2つに分けられます。ディーラー系は新車と中古車の両方に対応しているのに対して、中古車販売店は中古車のみに対応していることが異なる点です。
車に対して強いこだわりがある、純正オプションを使ったカスタマイズをしたいという人は、ディーラーを好む傾向にあります。
しかし、ディーラーと同様のサービスや条件で新車同等の車が中古車販売店で売られていることも珍しくありません。場合によっては、ディーラーで新車を購入するよりも低価格で車を購入できることもあるでしょう。ディーラーと中古車販売店、両者のメリット・デメリットの比較が重要です。
自動車のディーラーとサブディーラーの特徴
ディーラーとひと口に言っても、メーカーと特約契約を結んだ直営ディーラーと地域ディーラー、契約を結んでいないサブディーラーとではさまざまな違いがあります。どちらで購入するべきか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこでここでは、ディーラーとサブディーラーの特徴と違いについて紹介します。
ディーラーはサービスの充実と技術の安定感が魅力
ディーラーは、全国どこの店舗に行っても独自の運営方針の下、一定水準のサービスを保証しています。ディーラー独自の自動車保険に加入できることや、中古車購入においてもメーカー保証のようなディーラー保証を付けられることも魅力です。
初めて訪れる店舗であっても、サービス・保証がきちんとしているため安心して利用できます。また、車の修理にはメーカー純正パーツを使用するため、費用はか流もののどこの店舗でも安心して修理を受けられることもメリットです。
サブディーラーは色々なメーカーの車を比較できる
サブディーラーは、多種多様なメーカーの車を取り扱う業者です。そのため、欲しい車のタイプやカラー、価格帯などでの選択が可能で、各メーカーの車を比較しやすいこともメリットとなっています。
また、サブディーラーの仕入れ先はディーラーです。より安い価格で車を仕入れられるだけではなく、メーカーとの特約契約がないため、店舗ごとに車体価格を設定できます。ディーラーより安く車を購入できることも大きなメリットです。
ディーラーと中古車販売店のメリット・デメリット
ディーラー系と中古車販売店のどちらで購入するべきか迷ったときは、それぞれの特徴となるメリットとデメリットを比較しましょう。それぞれのメリットとデメリットを把握することで、どこで購入するかの判断材料になります。
ここでは、ディーラー系と中古車販売店に分けて、それぞれのメリット・デメリットを順に解説します。
ディーラー系のメリット・デメリット
ディーラー系最大のメリットは、どの店舗を選んでもサービスが一定レベル以上であることです。ディーラー系は修理やメンテナンス、保証などがしっかりと設けられており、一定水準を満たす充実したアフターサービスを受けられます。店舗間によるサービス内容に大きな差はありません。
車の品質に関しても、メーカー基準が定められています。そのため、この点においても店舗ごとの違いを感じることはありません。スタッフの教育も抜かりなく、どのスタッフが対応しても一定レベルを超えています。
しかし、ディーラー系では特定のメーカーしか扱っておらず、品揃えが充実していないことがデメリットです。また、メーカー同士を比較した客観的なアドバイスは少なく、取り扱いメーカーのみで商談が進められます。
中古車を取り扱うディーラーは、他メーカーの中古車を販売する場合もあります。しかし、中古車市場の相場よりも販売価格が高めに設定されることが多く、それもデメリットのひとつです。
中古車販売店のメリット・デメリット
中古車販売店の大きなメリットとして挙げられるのは、ディーラーと比較して中古車の販売価格が低めに設定されていることです。中古車販売店ではメーカーからの直接的な指導が入ることはないため、中古車相場に見合った価格で購入できます。在庫状況によっては、中古車価格で新車に近い状態の車を購入可能です。
また、複数のメーカーを検討したい場合は、中古車販売店がおすすめと言えます。大手の中古車販売店では、国産から輸入車まであらゆる車種を取りそろえており、ひとつのメーカーに縛られることなく自分の希望に合う1台を見つけ出せる環境です。
ただし、中古車販売店によっては保証やアフターサービスが充実していなかったり、購入できる中古車のラインアップが少なかったりすることもあります。中古車販売店を吟味する際は、サービス内容や車種の充実度などから信頼できるお店を選ぶようにしましょう。
ディーラーと中古車販売店における購入時の違いとは?
ディーラーもしくは中古車販売店のどちらで購入するかによって、サービスや契約内容に何か違いはあるのでしょうか。また、購入する車が新車か中古車かによって対応が違うのではないかと心配になる方もいるかもしれません。ここでは、購入時におけるディーラーと中古車販売店での違いをご解説します。
新車を購入する場合
新車を購入する際はディーラーを選択することが一般的ですが、中古車販売店の中には新車の購入に対応しているお店もあります。
同じ新車購入であっても、両者の発注は異なる流れです。ディーラーで購入する場合、ディーラーから直接自動車メーカーに発注をかけます。一方、中古車販売店の発注は販売店からディーラーです。その後ディーラーが自動車メーカーに発注をかけ、新車の製造が始まります。
新車の場合、ディーラーを介してメーカーに発注するという流れは、どちらで購入しても変わりありません。また、どちらの購入方法でもオプションや装備品は自由に選択してカスタマイズができます。保証にも違いはありません。
しかし、中古車販売店で新車を購入するほうが購入価格が安くなる傾向です。中古車販売店はディーラーから業販として安く新車を仕入れられるため、お店次第ではディーラーで新車を買うよりもリーズナブルに購入できます。
注意点としては、中古車販売店はお店ごとのサービス内容が大きく異なることです。サービス内容が充実し、安心して任せられる販売店を選びましょう。
中古車を購入する場合
ディーラーで販売している中古車は、メンテナンスやアフターフォローといったサービスが充実しています。さらに保証内容もしっかりしているため、サービス面で信頼でき安心です。
しかし、ディーラーでの中古車価格は高めに設定されていて、費用面での負担は増えてしまいます。中古車販売店で販売している中古車は、ディーラーの販売価格よりも低めに設定されてはいるものの、サービス内容はお店ごとにムラがあるため注意が必要です。
ただし、中古車販売店の中には、ディーラーに負けない質の高いサービスを提供しているお店もあります。中古車販売店での車購入に失敗しないためには、販売店選びが特に大切であることを覚えておきましょう。
ディーラーと中古車販売店ならどちらがいい?
こだわりの自動車メーカーや希望車種が決まっている場合は、ディーラーでの購入を選べます。一方、車の購入は決めているものの、具体的なイメージがわかない場合もあるのではないでしょうか。
そのような場合には、ディーラーおよび中古車販売店のどちらが良いのか悩む場合があります。以下項目のポイントを押さえて検討してみましょう。
ディーラーでの購入が向いているケース
ディーラーは、特定自動車メーカーの看板を背負って車を販売しているため、メーカーの車を大切に乗り続けてもらいたいと願っています。そのため、点検・整備などアフターサービスが充実していることが一般的です。
加えて、保険関係も含め自動車購入にかかわる一連の手続きを代行してくれます。ただし、価格設定は高めの傾向です。価格面で安さを重視していなければ、ディーラーでの購入が向いています。
中古車販売店での購入が向いているケース
中古車販売店のメリットは、扱っている自動車メーカーや車種が豊富な点です。そのため、バリエーション豊かな中から自分好みの車を探せます。同じボディタイプの車を複数メーカーで比較検討したい場合に向いているのは、中古車販売店です。
また、中古車販売店の価格は、ディーラーと比較すると全体的に安く設定されています。できるだけ購入費用を抑えたい場合は、中古車販売店での購入を検討しましょう。
ディーラーを選ぶなら覚えておきたい保証や保険
ディーラーで車を購入する際は、保証や保険の手続きも一緒に行ってくれるため助かります。ただし、助かるからといって全部任せたままにしていると、万が一の際にトラブルにつながりかねない場合があることを覚えておきましょう。
ディーラー保証やディーラー保険について、基本的な知識を蓄えておくことが大切です。
ディーラー保証とは?
ディーラー保証とは、ディーラーが販売した中古車を対象にした保証です。初年度登録から一定期間過ぎた中古車には、新車を対象としたメーカー保証が付きません。代わりに、ディーラーが基本的な故障やトラブルをカバーしてくれます。同系列ディーラーであれば、全国どこでも修理に出すことが可能です。
一般的には、エンジンオイルやブレーキパッドなどの消耗品を除く部品交換が含まれます。通常、1年間~3年間の保証期間となっており、有償で延長可能です。
ディーラー保険とは?
大抵のディーラーでは、自動車保険も取り扱っています。ディーラーの営業スタッフが車両保険などの保険を手続きしてくれるため安心です。場合によっては、通常の自動車保険補償内容に加えて、自動車メーカーオリジナルの補償サポートが付帯されるケースも少なくありません。
また、ディーラーが保険代理店の役割を果たすため、契約手続きに加え万が一の際も手続きをしてくれます。ただし、保険料が高めの設定です。補償内容が自分には不要と感じる場合もあります。
良い車を買うために信頼できるお店を選ぶポイント
車の購入には、新車や中古車、ディーラーや中古車販売店にかかわらず、お店選びが最も重要であると言えます。車を購入する最初のステップは、信頼できるお店を選べるかどうかです。それでは、どのようなポイントに注意してお店を選べば良いのでしょうか。
ここからは、信頼できるお店を選ぶポイントを、ディーラーと中古車販売店に分けて解説します。
ディーラーを選ぶポイント
車の購入は家計に影響する大きな買い物です。安心して任せられるお店をしっかりと見極めて、車の購入で失敗しないように心がけましょう。信頼できるディーラー選びには3つのポイントがあります。
ひとつ目は、自分の要望に応えた提案をしてもらえるかという点です。趣味趣向やライフスタイルをヒアリングしたうえで、最適な車を提案してくれるお店なのか見極めましょう。
2つ目は、車の機能や性能に関係のない疑問点についても、誠実に受け答えしてくれるかどうかです。車の最新機能や安全性能についてははもちろん、税金や保険に関する疑問にもプロの目線で答えてくれるディーラーを選びましょう。車に関すること以外の疑問にもきちんと答えてくれるお店なら、より信頼度が高まります。
3つ目のポイントは、下取り価格や見積書について詳しく説明してくれるかどうかです。新しい車に乗り換える際に、ディーラーが提示した下取り価格や見積書は予算を考える上で非常に大切であることを覚えておきましょう。
お店の中には相場よりも低めの水準で下取り価格を提示したり、不必要な手数料が見積書に計上されていたりするケースもあります。下取り価格や見積書をディーラー側から提示されたとき、金額の内訳やその説明をきちんとしてくれるか確認しましょう。
中古車販売店を選ぶポイント
中古車販売店を選ぶ際にも、ディーラーのお店選びと同じ3つのポイントに注目します。加えて、次の2つのポイントもあわせて押さえておきましょう。
ひとつ目は、適切な点検を行っていること、その点検内容をきちんと説明してくれることです。中古車を買い取って販売するお店では、店頭に並べる前に入念な点検を行います。その点検内容の説明があれば、前のオーナーがどのような乗り方をしていたのか判断できるでしょう。
販売店の中には、都合が悪い点検結果は聞かれない限り開示しない店舗もあります。事前に公式サイト等をチェックし、利用者のレビューを参考にしましょう。
2つ目のポイントは、中古車のラインアップが豊富であることです。希望する車種やカラー、オプションが決まっている場合、品ぞろえが乏しいお店から探し出すのは難しいものです。中古車は店頭に並んでいる中から購入することになるため、取り扱う車の台数を事前に確認しておくとよいでしょう。
中古車を買うなら品質にこだわるネクステージがおすすめ!
自動車を購入するには「ディーラー」「サブディーラー」「中古車販売専門店」「買取も行う販売店」などの方法があります。それぞれにメリットがありライフスタイルや好みにもよりますが、中古車を購入するならネクステージがおすすめです。ここでは、ネクステージで中古車を購入するメリットを紹介します。
商品の品質へのこだわり
ネクステージでは、全国に展開した店舗で2022年4月現在総在庫3万台もの車をご用意しています。全国の店舗から取り寄せられるため、選択肢は豊富です。
また、ネクステージでは修復歴車の販売は行っていません。徹底的な品質管理と公正中立な第三者機関による品質鑑定も実施しているため、安心して車選びができる環境を整えています。
保証サービスが充実している
ネクステージは、保証サービスも充実しています。業界最高水準で33機構318項目におよぶ保証範囲です。国産普通車だけでなく、輸入車や軽自動車用の専用プランもあります。経過年数や修理箇所による免責金や追加費用は一切必要なく、長期間安心できる保証です。
また、年式や走行距離を問わず国産車は3か月または3,000km、輸入車は1か月走行距離無制限の無料保証も付帯しています。
まとめ
特定の自動車メーカーを好んでいたり、車種が決まっていたりする場合は、ディーラーでの購入を検討できます。一方、できるだけ購入費用を抑えたいと思う場合は、中古車販売店での購入を検討しましょう。
中古車販売店ネクステージでは、豊富な車種がラインアップされています。どこで購入するにしても、自分の希望条件に寄り添ってくれる信頼できる店舗を選ぶようにしましょう。
▼ライタープロフィール
田村陽子
自動車ライター
熊本県在住。これまで、国産車・輸入車・軽自動車・普通車など、20種類以上の車に乗った経験を活かしてクルマ系メディアでの執筆活動を行っている。車両整備士や車好きの友達が多く、情報交換により日々知識を向上している。