中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

マイカーを所有しないスタイルとして、近年注目されているのが「カーリース」です。特に中古車リースは、新車のリースよりも低い価格で借りられるため、近年人気が高まりつつあります。「リースの特徴やメリットを知りたい」という方も多いでしょう。

 

そこで今回の記事では、中古車リースの利用を検討している方に向けて、仕組みやメリット・デメリットなどを解説します。審査や連帯保証人など、注意点についても詳しく見ていきますので、ぜひ参考にしてください。

 

※目次※

1.中古車リースとは

2.中古車リースを利用するメリット

3.中古車リースを利用するデメリット

4.中古車リースを利用する際の注意点

5.中古車リースと中古車購入どちらがおすすめ?

6.中古車リースのデメリットが気になるならネクステージへ!

7.まとめ

 

■POINT

・中古車リースを利用するメリットは「高額出費がない」「税金や諸費用を負担しなくていい」「毎月の出費が一定」「節税効果がある」の4つ!

・中古車リースを利用するデメリット「途中解約できない」「車が資産にならない」「走行距離に制限がある」「追加料金が発生するリスクがある」「車の選択肢が狭い」の5つ!

・中古車リースのデメリットが気になるならネクステージまで。幅広い在庫からお気に入りの1台を探せる!

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

中古車リースとは

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

カーリースとは、いわゆるサブスクリプションサービスであり、カーリース会社が所有する車を月額で利用することです。カーリースには、大きく分けて「中古車リース」と「新車リース」の2種類があります。

 

「カーリースを検討しているが、サービスの内容をよく知らない」という方は、まずはカーリースの基礎知識を整理しましょう。ここでは、カーリースの基本事項について解説します。

 

中古車リースと新車リースの違い

中古車リースは、その名前の通り、カーリース会社が所有している中古車を借りるものです。新車リースとの違いは、以下の通りです。

 

・安い価格で借りられる

・納車までの時間が早い

・新車リースに比べて選択肢が少ない

・走行性能や安全性能などの面で劣る

 

中古車リース最大のメリットが、月額金額を抑えられる点です。「毎月かかってくる金額を重視するのか」「貸し出される車のクオリティを重視するのか」が判断基準となるでしょう。

 

レンタカーやカーシェアとの違い

カーリースは、レンタカーやカーシェアと呼ばれるものとは、まったく異なるサービスです。

 

カーリースとレンタカーの違い

・カーリースは自分で選んだ車を好きなタイミングで使える

・レンタカーはレンタカー会社で契約をし一定時間限定で借りる

 

カーリースとカーシェアの違い

・カーリースで契約した車に乗るのは自分だけ

・カーシェアは複数の会員で車を共有するサービス

 

リースの料金の仕組み

カーリースの料金の仕組みを理解するためには、「残価」について知っておく必要があります。残価とは、車の価値がどれくらいあるかを表す指標です。

 

例えば車の金額が200万円であり、契約満了時の残価が60万円だった場合、月額料金は「200万円-60万円=140万円」を契約月数で割った数値となります。これが、リース料金の基本的な仕組みです。

 

リース料金の内訳と契約者が負担する費用

リースの料金の内訳と、契約者自身が負担しなければならない費用は、以下の通りです。

 

・リースの料金に含まれているもの:車両本体価格、自動車税、自動車重量税、自賠責保険料、メンテナンス費用(プランによる)

・契約者が負担するもの:ガソリン代、駐車場代

 

カーリースを利用する場合は、自分が負担しなければならない費用を事前に想定しておきましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

中古車リースを利用するメリット

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

中古車リースは経済的な負担を抑えたい方にはメリットが大きい方法と言えます。毎月決まった額を支払えば、自動車税や自賠責保険の負担はありません。ここでは、中古車リースのメリットとして具体的にどのようなコストが抑えられるのか解説します。

 

高額出費がない

リースの場合、高額な出費がありません。購入する場合と比べて支払い総額が少なくて済むので、頭金が必要ないことがほとんどです。手元にまとまったお金がなくても、車が利用できます。

 

また、初期費用も必要ありません。車を購入するときは、車両価格の他に自賠責保険料や自動車税・環境性能割といった税金で10万円を超える費用がかかります。登録諸費用やリサイクル料も含めると、さらに膨らむでしょう。リースなら利用開始時から定額を毎月支払うだけで構いません。

 

税金や諸費用を負担しなくていい

税金や諸費用の負担がないこともメリットのひとつです。車を購入する際には環境性能割、所有していると自動車税や自動車重量税がかかります。そのような税金や初期整備の費用を負担するのは、車の所有者であるリース会社です。原則、利用者の負担はリース期間中の車両価格のみになります。

 

車の購入費用だけでなく維持費を少しでも抑えたいという方にとっては、中古車リースはメリットの大きい方法と言えるでしょう。

 

毎月の出費が一定

リースは毎月の出費が一定です。したがって、家計の管理がしやすくなります。車を所有していると車検や法定点検で維持費が増える時期があるため、思わぬ出費で家計が苦しくなる経験をした方もいるのではないでしょうか。

 

リースの場合、契約時に決めた毎月の金額さえ支払っていれば、追加の費用はかかりません。家計のやりくりに頭を痛めることも少ないでしょう。

 

節税効果がある

法人や個人事業主がリースを利用すると、節税効果があります。車を購入すると会計上は「固定資産」となり、課税対象です。一方、リースは所有ではないため月々の支払いを「経費」として扱えます。経費は課税対象ではないので、節税効果が期待できるでしょう。

 

また、車検や法定点検を毎月の料金に含むプランなら、車検代・メンテンナンス費用・税金・保険料といった維持費も経費として計上でき、さらに節税できる金額が大きくなります。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

中古車リースを利用するデメリット

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

中古車リースにはデメリットも存在します。例えば、途中解約ができないことや車が資産にならないことです。また、自分の車なら自由にカスタマイズできますが、リースした車はそうはいきません。ここでは、中古車リースのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

基本的に途中解約はできない

中古車リースのデメリットのひとつは、途中解約ができないことです。車が必要なくなったとしても解約には応じてもらえず、契約内容に関しても変更はできません。

 

やむを得ず解約したいときは、違約金を支払う必要があります。金額はリース会社によって異なりますが、決して安い金額ではありません。事故で走行不能になったときや家族が増えて車を変えたいときも、途中解約と見なされ違約金が発生します。

 

車が資産にならない

毎月料金を支払い続けても、リースした車は自分の資産にはなりません。愛着のある車でも、契約期間が終了すれば返却する必要があります。契約終了後に車を入手できるプランもありますが、その分リース料金は割高です。

 

自分の車ではないので、カスタマイズもできません。このくらいは大丈夫だろうと装備を変更すると、返却時に賠償を求められる場合もあるので注意しましょう。また、契約が終わったときに車の価値が上がっていても利益は還元されません。

 

走行距離に制限がある

走行距離の上限があることもデメリットのひとつです。車で遠出するとき、走行距離を気にしながら走るのはストレスになるでしょう。上限の距離はプランによって異なりますが、500km~2,000kmが一般的と言われています。上限を超えると追加料金が発生し、追加料金の相場は1km当たり3円~10円です。

 

追加料金は契約終了時にまとめて精算します。1回ごとの超過距離はわずかでも、最終的には大きな金額になるかもしれません。

 

リース中のトラブルで支払いが必要になる可能性がある

毎月の料金以外に支払いが必要となる場合があります。例えば、事故を起こしたときや車に傷を付けたときです。修理代は利用者の負担となるケースがほとんどでしょう。原則、契約終了時には原状回復して車を返却するためです。

 

リースする車は自賠責保険に加入しています。ただし、自賠責保険は事故の被害者を補償するためのもので、車の修理代は自己負担です。事故に備えて任意保険に入る方法もありますが、その分出費は増えてしまいます。

 

 

グレードやオプションの選択肢がない

 

グレードやオプションの選択肢がないといったデメリットもあります。カーリースでは、リース会社が所有している車のなかから選ぶのが基本です。そのため、自分が希望する車種がないケースも珍しくありません。

 

希望するチャンスが見つかったとしても、グレードやオプション、カラーなどを柔軟に組み合わせるのは不可能です。多少の妥協は視野に入れておく必要があります。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車リースを利用する際の注意点

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

中古車リースには、契約者の条件が設定されており、契約のための審査も行われます。場合によっては連帯保証人を立てる必要があるため、注意が必要です。ほかにも、中古車リースを利用する際に注意したいポイントはいくつかあります。

 

ここでは、中古車リース利用時の注意点を、6つピックアップして紹介します。

 

注意点1:契約者の条件

カーリースには、契約者の条件が設定されています。まずは自分がその条件に適合しているかどうかを確認しましょう。具体的な条件としては、以下のものが挙げられます。

 

・20歳から75歳以下で収入が安定していること

・自己破産や返済遅延などがないこと

 

ただしこれは一例であり、リース会社によって内容が大きく異なります。

 

注意点2:契約の審査

契約をするための条件とは別に、「契約時の審査」があるケースも珍しくありません。一般的な流れとしては、リースしたい車を選んだら、自分の個人情報である住所・氏名・職業・年収などの情報を入力します。

 

その後、入力された個人情報をもとにリース会社が審査をし、契約をするかどうかを決定します。なお審査方法は、一般には公開されていないため、どのような基準・項目に則っているかは不明です。

 

注意点3:連帯保証人の有無

連帯保証人の有無も必ず確認しておきましょう。例えば未成年や学生などのユーザーが、連帯保証人をつけるのを条件に、契約を認めてもらえるケースもあります。

 

リース契約の連帯保証人は、親や兄弟などの親族が基本です。リース契約に限らず、連帯保証人は通常の保証人と異なり、法的に責任が重い立場になるので注意しましょう。

 

注意点4:ボーナス払いの有無

ボーナス払いの有無についても確認しましょう。よく見られるのが、リースに関する広告で「月々定額」と宣伝しておきながら、実際はボーナス払いが必要といったケースです。

 

ボーナス払いを最初に設定してしまうと、後から変更できないリース会社もあります。自身の生活にも関わってくる問題なので、必ずチェックしましょう。

 

注意点5:金利がかかる範囲

金利がかかる範囲も確認しておきましょう。カーリースは、車両価格だけではなく、メンテナンス料金や税金に対しても金利がかかります。よくあるのは、以下の項目の合計に金利がかけられるパターンです。

 

・車両本体価格

・諸経費

・車検代

・メンテナンス代

・自動車税

 

車を購入する場合と比べて、元本が高くなりがちなので、なるべくチェックしておきたいところです。

 

注意点6:契約の種類

カーリースの契約の種類は、大きく分けて「オープンエンド契約」と「クローズドエンド契約」の2つがあります。

 

オープンエンド契約は、返却をする際に、車両の市場価格を加味する方法です。追加料金が発生するリスクはありますが、残価を高めに設定でき、月々の支払い額も安く済みます。

 

一方のクローズドエンド契約では、市場価格を加味せず、追加料金は発生しません。残価が低めに設定され、月々の支払い額も多くなります。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

中古車リースと中古車購入どちらがおすすめ?

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

中古車リースのメリットとデメリットは理解したものの、中古車購入とどちらを選ぶべきか迷う方もいるでしょう。大切なのは、自分のカーライフがどちらに適しているか見極めることです。ここでは中古車リースと中古車購入、それぞれに向いている方について解説します。

 

中古車リースに向いている方

中古車リースが向いているのは、車にかけるコストを節約したい方です。初期費用だけでなく税金や車検代といった維持費を抑え、毎月の出費を一定にしたいならリースをおすすめします。

 

法人や個人事業主にも向いているでしょう。リース料金を経費にできるので、節税効果が期待できるためです。ただし、車に社名をペイントしたり改造したりするのは難しくなります。また、短期間だけ車を必要とする方にもリースはおすすめです。支払い総額を低く抑えながら車を利用できます。

 

中古車購入に向いている方

中古車購入が向いているのは、車をカスタマイズしたい方です。自分が所有する車なら、自由に車体の色を変えたり内装を変更したりできます。また、長距離を運転する方も購入した方が良いでしょう。リースのように上限の走行距離を気にする必要がありません。

 

近い将来、車を乗り換える必要がある方も購入することをおすすめします。「家族が増える予定がある」「車庫の狭い家に引っ越すかもしれない」といった生活の変化に応じて必要な車も変わるでしょう。人生のステージに合わせて必要な車を選んで乗りたい方は、購入する方が向いています。

 

車をぶつけてしまう危険性が高い初心者の人も、中古車購入がおすすめです。中古車カーリースの場合、修理費用や賠償は、契約者の負担になります。所有権が自分になる中古車購入の方が、のびのびと運転ができるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車リースのデメリットが気になるならネクステージへ!

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

中古車リースは、メリットだけでなくいくつかのデメリットもあります。「自分はカーリースに向いていない」と感じたら、中古車購入を検討してみましょう。

 

ネクステージは、幅広い在庫を取り揃えており、充実したカーライフを送るためのサービスも豊富です。最後に、ネクステージの取り組みについて、詳しく紹介します。

 

安いだけじゃない!品質に自信がある中古車が勢揃い

中古車販売のネクステージは、全国に200店舗以上を展開しており、グループ総在庫数3万台を取り揃えています。軽自動車やSUVなど人気のある車も、リーズナブルな価格で購入可能です。

 

気になる在庫が他店舗にある場合は、最寄りの店舗へのお取り寄せもできます。さらにネクステージの公式Webサイトでも、全国の在庫を検索でき、そのまま見積もり依頼も可能です。商品の詳細ページから、お気軽にお問い合わせください。

 

充実した保証で購入後も安心・安全のカーライフを

ネクステージは、お客様のカーライフに寄り添うサービスを目指しています。アフターサポートにも万全を期しており、さまざまな保証サービスをご用意しておりますので、購入後に何かあった際もスムーズに対応可能です。

 

ネクステージで販売されている中古車には、国産車・輸入車問わず、無料保証が付帯しています。より充実した保証をお求めの方には、メンテナンスパック付き有料保証「サービスサポート」をご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

まとめ

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

「中古車購入と中古車リースのどちらにするか」は、向き不向きの問題であり、個人のライフスタイルによって取るべき選択が異なります。まずはリースの基礎知識を身につけ、自分がどちらに向いているのかを考えてみましょう。

 

リースのデメリットが気になるのであれば、ネクステージでの中古車購入がおすすめです。公式Webサイトから全国の在庫を検索・見積もり依頼もできます。気になる在庫があれば、商品詳細ページからお気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車リースにデメリットはある?注意点や中古車購入との比較も

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ