中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

中古車を購入する際には、車の状態など確認すべき情報はさまざまです。しかし、購入を検討している方の中には、初めてのことで何を質問して確認すべきか分からないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、中古車を買う時に聞いて確認すべきことをご紹介します。購入後に後悔するようなことにならないためにも、購入時の流れや選ぶ際のポイント・注意点なども解説するので参考にしてください。

 

※目次※

1.中古車を買う時に聞くことは事前に決めておこう!

2.中古車を買う時は車の特徴を確認しよう

3.中古車を買う時に販売店に聞くことがおすすめな質問

4.中古車を買う時は販売店選びもこだわろう

5.中古車を買う時はネクステージにご相談ください!

6.まとめ

 

■POINT

・中古車購入時の手順を知り、聞いておくべき内容を把握しよう。聞くべき質問を把握できれば、スムーズに車の状態が把握できる。

・中古車購入の際には、お店選びも重要。JU加盟店や展示場があるお店が安心して購入できる。

・中古車選びはネクステージがおすすめ。高品質な車を取りそろえ、万が一に備えた保証も充実している。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車を買う時に聞くことは事前に決めておこう!

中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

中古車購入時に聞くことを考えるには、まず一般的な購入までの流れを把握することが大切です。購入の手順を把握できれば、質問したいと思える具体的な内容が絞り込めます。ここでは、中古車購入の手順をご紹介するので、質問内容を決める参考にしてください。

 

予算を決める

車の購入を決意したときに、まず決めておきたいものが「予算」です。欲しい車があったとしても、予算範囲外であった場合は購入が難しくなることもあります。また、現金で買うのか、ローンを利用するのかも同時に考慮しておきましょう。

 

中古車サイトなどに表記してある金額は、その車の「車両本体価格」です。ここに税金、諸費用、手数料などが加わります。そのため、予算が100万円だった場合、車両本体100万円の中古車は予算オーバーです。

 

税金などを含んだ諸費用は、車両価格の10%~20%が目安とされています。この諸費用を考慮したうえで予算を決定するようにしましょう。

 

欲しい車種を決める

予算と同時進行で進めたいものが「欲しい車種」です。車にはさまざまなサイズ、デザインがありますが、用途もそれぞれによって異なります。また、欲しいと思っている車と自分の用途の合致も重要です。

 

日常生活に密接している車は、ライフスタイルに合わせた選び方が求められます。購入後にどのような使い方をするのか、どのようなことをしたいのかをあらかじめイメージしておきましょう。

 

中古車は、その時の流行やボディカラーで価格が変動する特徴があります。予算を抑えて購入したい場合、これら以外から選ぶことでお得に購入することも可能です。生産終了した車が後に脚光を浴びることがあるため、じっくり吟味しましょう。

 

年式・走行距離のバランスを見る

中古車特有のチェックポイントが「年式と走行距離」です。年式とはその車が初めて車両登録された年をいい、年式が新しいほど現在に近くなり「低年式」と呼ばれます。その反対は「高年式」です。

 

低年式で走行距離が長い場合、短い期間に長い距離を走ったことになります。通常よりも部品やエンジンに負荷が掛かるため、メンテナンスを怠っていた場合、故障のリスクが高くなるでしょう。反対に高年式であまりにも走行距離が少ないものは、長い期間放置されていたり、あまり使われていなかったりする可能性があるので注意が必要です。

 

一般的に、車の走行距離は1年に1万kmが目安と言われているため、この年式と走行距離のバランスは非常に大切といえるでしょう。

 

メーカー保証期間を見る

中古車販売店では、幅広い年式の車を取り扱っており、独自の保証を用意している店舗もあります。しかし、それ以上に注目したいのが「メーカー保証」です。

 

メーカー保証は、登録年から3年間または走行距離6万kmまでの一般保証と、5年間または10万kmまでの特別保証があります。それぞれ年数と走行距離、どちらか超えた時点までが保証期間です。一般保証と特別保証では、それぞれ保証する箇所が異なります。

 

このメーカー保証は中古車でも引き継ぐことが可能です。手厚い保証が受けられるため、メーカー保証が残っているかを確認しましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車を買う時は車の特徴を確認しよう

中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

中古車選びにおいて、好みの見た目で選ぶことは重要です。しかし、形状や特徴によって運転のしやすさが異なります。そのため、見た目だけでなく運転のしやすさに注目して選ぶことも大切です。ここでは、一般的に運転がしやすいとされる車の特徴をご紹介します。

 

小回りの利く車

運転初心者の方が、怖い・苦手と感じる原因の多くが「車両感覚を掴めない」ことでしょう。そのため、運転に自信がない方におすすめなのが小回りが利く車です。

 

自宅周辺に狭い道路がある場合でも、小回りが利くコンパクトな車であれば左右の幅を気にせず運転することができます。また、車両感覚が大事になる駐車の際にも前後左右をそこまで気にする必要がありません。

 

小回りが利く車のポイントは「ホイールベース」です。前輪から後輪までの長さが短い軽自動車やコンパクトカーはホイールベースも短いため、小回りが利きます。

 

前方が短い車

車間距離をはかる際には、車の前方(ボンネット)の感覚が必要です。また、運転席から見づらい左折時なども、前方の感覚をつかんでいないとぶつける・擦るなどを引き起こします。

 

ボンネットが長い車は前方の感覚がつかみにくくなるため、前方が短い車を選ぶといいでしょう。前方が短い車は軽自動車に多く、中でも「スーパーハイト」と呼ばれる背の高い箱型の車がおすすめです。

 

運転視野が高くて広い車

安全運転の基本となるのが「ドライビングポジション」です。これは、視界の確保、正しい操作をするための運転姿勢のことをいいます。運転席からの視界は広く高いほど良くなるため、車高の高い車がおすすめです。

 

車高が高い車の代表格が、現在人気のSUVやミニバンです。車のサイズは少々大きくなりますが、どちらもサイズが豊富にあります。運転席からの視界は、フロントピラーと呼ばれるフロントガラスと、運転席・助手席の窓ガラスの間にある柱が細いほど良好です。

 

サポート装備がある車

各自動車メーカーが力を入れているもののひとつが「運転支援」です。この運転支援にはさまざまな内容がありますが、中でも重宝する機能がバックモニターでしょう。

 

運転に不慣れな間は駐車への苦手意識が高い傾向にあります。バックモニターは車の後方がモニターに映し出されるため非常に便利です。

 

その他にも、衝突を知らせるブザー、自動ブレーキ、車線逸脱を知らせるレーンアシストなどがあります。安全に走るためにも、このようなサポート装備がある車を選びましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車を買う時に販売店に聞くことがおすすめな質問

中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

中古車の購入の際に、車の状態が分からなければ、その車を検討すべきか判断できません。そのため、車の状態を確認する質問はおすすめです。また、保証内容や車の操作方法など細かく聞いておくことで、購入後に安心して乗り続けられます。

 

修復歴や水没歴の有無

修復歴や水没歴のある車の場合、価格にも反映されている場合が多い傾向です。しかし、板金の修理など一部の修復した内容は、修復歴に含まれません。そのため、きちんと質問して修復歴の有無を確認して、車の状態を把握することが大切です。

 

また、水没歴があると、購入後に車の不具合が発生する場合があります。購入時点では問題なく動くかもしれません。しかし、購入後に電装系への影響やエンジンの故障のリスクがあります。いずれも修理を行う場合、高額な費用がかかる可能性があるため確認がおすすめです。

 

傷や状態と修繕費

中古車である以上、少なからず傷が残っている場合があります。以前使用されていた車なので、見える部分だけでなく見えない部分にも残っている可能性は少なくありません。そのため、傷の場所や大きさなどの状態を確認することは非常に重要です。

 

傷の程度が許容範囲であれば問題ありません。しかし許容できる範囲ではない傷が残っていて、その傷に気づかず購入した場合、後悔してしまう可能性があります。そのような問題を起こさないためにも、傷の状態を確認し、購入時の修繕の有無や修繕費についても聞いておくことがおすすめです。

 

購入後の保証内容

保証が整っていると万が一に備えられるため、安心して購入できます。しかし、保証範囲・保証期間など詳しい内容は、販売店によっても異なるため注意が必要です。安心して購入するためには、必要な保証内容が整っているかを確認する必要があります。

 

また、延長保証に対応しているかどうかもおすすめの質問です。延長保証があれば、より長く安心して乗り続けられます。延長保証の内容・延長保証がいつまで受けられるかなどの質問がおすすめです。

 

車の操作方法

車にはさまざまなボタンが用意してあり、それぞれ操作ができます。その中には、どのような機能のボタンなのか見ただけでは分からないものもあるため、せっかく購入した車を使いこなすために、操作方法を聞くことはおすすめです。

 

また、安全性能に関わる機能などであれば、操作方法が分からないままでは使いこなせません。例えばチャイルドロックのレバーやハザードランプのボタンなどは、把握しておかなければ大変危険です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車を買う時は販売店選びもこだわろう

中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

中古車販売店は日本全国に点在します。そのため「どこで買うか」ということでも悩むことがあるかもしれません。中古車販売店の営業形態や店舗展開はそれぞれであるため、これからご紹介するポイントを押さえて購入先を選びましょう。

 

JUの加盟店を選ぶ

中古車を安心して購入したい方におすすめなのが「JU加盟店」です。JUとは、中古自動車販売協会連合会の略称で、経済産業省と国土交通省の認可を得ています。

 

JUに加盟している店舗は「JU適正販売店」の名を掲げており、中古自動車販売士が在籍していることが特徴です。中古車における不正販売や法令、ルールなど専門知識があることはもちろん、顧客目線の接客教育を受けているためさまざまなアドバイスをもらえます。販売店としての信頼も厚いため、最寄りのJU加盟店を探してみましょう。

 

展示場があるお店を選ぶ

中古車は1台ごとに状態が異なります。そのため、現車確認ができる展示場がある店舗を選びましょう。

 

車を展示するためにはある程度の敷地が必要となるため、多くは郊外や大きい街道沿いにある傾向があります。立地上汚れやすい環境にありますが、その中でも清掃が行き届いている店舗がおすすめです。

 

展示品に手を掛けるということは、細かいところまで目が行き届く店舗といえます。車だけでなく、スタッフや店舗の信頼も高いといえるでしょう。

 

整備工場があるお店を選ぶ

整備工場併設店舗もおすすめです。購入後に持ち込みやすい、相談しやすいというメリットもありますが、専門知識を持ち合わせたスタッフがいるというメリットもあります。

 

納車前の整備はもちろん、粗悪な中古車の仕入れがされないことも強みでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車を買う時はネクステージにご相談ください

中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

中古車の購入は、新車とは違った目線が必要になります。初めて中古車を購入する場合は不安も多いことでしょう。しかし、購入におけるさまざまなことを相談できる店舗を選ぶことで、その不安を減少させることは可能です。

 

ネクステージでは、お客様に安心して中古車を選んで購入いただけるよう、さまざまな取り組みをしております。

 

選べる車両が多い

ネクステージは全国に200以上の店舗を構える中古車販売店です。全国総在庫3万台から選ぶことができるだけでなく、気になる中古車を最寄り店舗まで取り寄せを行っております。(2022年9月時点)

 

ネクステージでは車種ごとに専門バイヤーを配置しているため、それぞれの人気グレード、人気カラーを押さえた豊富な品ぞろえから選べることが特徴です。年式や価格も幅広く、どの車も適正価格で販売しております。ご希望に沿った車のご案内もしておりますので、お気軽にご相談ください。

 

お客様ファーストを心掛けている

ネクステージでは「お客様ファースト宣言」を全店舗で掲げています。どんな車を選んでいいのか、金額はどのくらいなのか、中古車購入における不安や悩みは人それぞれです。そのような気持ちに寄り添い、サポートをしています。

 

これは、取扱車の品質保持、保証などのサービス面へも同様です。購入後も安心して乗り続けていただけるよう、ネクステージではさまざまなご提案をしています。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

まとめ

中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

中古車を購入する際には、車の状態の確認などさまざまな情報を確認することが重要です。そのためにも、おすすめの質問内容を把握しておくと、確認の漏れがなく購入に進められます。

 

中古車をお探しの際は、高品質な中古車を取り扱い、保証サービスも充実しているネクステージがおすすめです。弊社公式サイトにアクセスすると、日本全国の店舗の在庫の中から選ぶことができ、見積もり依頼へ進めます。ぜひネクステージにご相談ください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車を買う時に聞くことは?購入時の流れや選ぶポイントを徹底解説

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ