マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

家族が増えたなどライフスタイルの変化があっても、車が2台あると柔軟に対応できます。2台目の車を購入する際、マイカーローンは利用できるのでしょうか。

 

この記事では、2台目に購入する車がマイカーローンを利用できるのか、マイカーローンを利用する上での注意点や負担を軽減させる方法を紹介します。この記事を読むことで、マイカーローンを賢く組む方法が分かるでしょう。

 

※目次※

1.マイカーローンは2台目も組める?

2.2台目の車を購入する際に利用できるマイカーローンの種類

3.2台目の車を購入する際にマイカーローンを選ぶポイント

4.マイカーローンを一本化して負担を減らす方法

5.車のローンが残っている状態での買い替えについて

6.マイカーローンは2台同時の審査もできる?

7.2台目の車を所有するメリット

8.車を2台所有する際の注意点

9.2台目の車を購入するなら|おすすめの中古車5選

10.まとめ

 

■POINT

・マイカーローンは2台目の車も組めるが、単に組むと月々の負担が増えるため、ローンの種類を賢く選ぶことが大切。

・複数のローンを組むのであれば、ローンを一本化するオーバーローンか、商品の乗り換えも行うおまとめローンがおすすめ。

・購入費用を抑えてローンの負担を減らしたい場合は、2台目は中古車も検討しよう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

マイカーローンは2台目も組める?

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

すでにローンで車を購入している状況において、2台目の車もローンで購入する場合、2台分組む必要があります。同時に組めるのか不安な方も多いのではないでしょうか。

 

2台同時にローンを組めますが、車以外の借り入れを解消しておくことで組みやすくなる場合があります。この項目では2台同時のローン契約をスムーズに進めるためのポイントをチェックしましょう。

 

2台同時ローンも可能

複数台のローンを組む場合、個人使用であることなどの条件はあるものの、ローンの申し込みはできます。通常の審査と同じく、収入が安定しているか、返済事故歴がないかということが2台同時にローンを組むときに必要となる一般的な条件です。

 

借り入れる人が会社員の場合、毎月の給与が安定していることで返済能力があると判断されます。しかし、個人事業主の方は事業を行う環境の変化や病気、けがなどで休業してしまう恐れもあり、収入が不安定と見なされてしまうことも珍しくありません。

 

また、過去に返済ができなかった、大幅に遅れたなどの返済事故歴も確認しましょう。条件をクリアできなければ、同じ時期に2台とも同じ金融機関へ申し込むことは困難です。

 

どうしても同じ金融機関で組みたいという場合は、1台目の支払いが返済間近であること、2台目には配偶者、子どもなど家族が乗るための車だと伝えることで審査が通りやすくなります。

 

車以外のローン解消がおすすめ

自動車に関するローンは総量規制の対象外ですが、利用するローンによっては適用される場合もあり、別でローンを組んでいる際には注意が必要です。

 

新たにローンを組む場合も、審査を行います。複数のローンを組んでいる場合は審査が厳しくなる傾向があるため、場合によっては審査が通らない可能性もあるでしょう。

 

それほど大きい金額ではない、もうすぐ完済するといった場合は、新たにローンを組む前に完済しておくことをおすすめします。

 

頭金を多く支払うと組みやすい

頭金の支払額を多くすることで返済期間が短くなりますが、頭金なしで組んだ場合は借入金額が限度額に近づいてしまうことが考えられます。

 

その場合、ローンを組むときに審査が通りにくくなってしまう可能性があるため、2台目の頭金を多めに支払い借入金を減らすようにしましょう。

 

また、頭金が多ければ購入までお金をためていたという計画性が審査の際に考慮される場合もあります。

 

家族名義で審査を受ける方法もある

2台目を購入する時点で1台目のマイカーローンや住宅ローンなどを組んでいるのであれば、2台目のマイカーローンを自分以外の名義にする方法もおすすめです。

 

しかし、原則として車の名義人とローン契約者は同一である必要があります。夫婦で2台目の車を購入するのであれば、1台目は夫名義で契約し、2台目は妻名義で契約するとよいでしょう。

 

家族名義で審査を受けるときも、ローン審査を通過する上では安定した収入であることが大切です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

2台目の車を購入する際に利用できるマイカーローンの種類

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

1台目のマイカーローンを返済中に2台目のマイカーローンを組むと、2つのマイカーローンを組むこととなります。単に2台目のマイカーローンを組むとダブルローン状態となり、月々の返済にかかる負担が大きくなることもあるでしょう。

 

ここでは、ダブルローンを含むマイカーローンの種類を紹介します。

 

2つ組む「ダブルローン」

ダブルローンは、1台目のローンが残った状態で新たにローンを組む方法です。1台目の車を廃車していたとしても、ローンが残っている状態で新たに組めばダブルローンを組んだことになります。

 

1台目のローンで毎月3万5,000円返済し、2台目のローンで毎月4万円返済する場合、月々の返済額は7万5,000円です。金利も2つのローンにかかる上、月々の返済額を抑えると支払総額が増え、家計に大きな影響を与えます。

 

ローンを一本化する「オーバーローン」

オーバーローンは、1台目の借入金額に2台目の借入金額を上乗せして一本化する方法です。1台目の借入金額が50万円残っている状態で200万円借りる場合、合計250万円のローンを組みます。

 

オーバーローンはその仕組み上、借入金額が高額になりやすい傾向です。いずれのローンも借入金額が高くなるほど、審査が厳しくなってしまいます。返済能力に不安のある場合は、金融機関の担当者に相談するのがおすすめです。

 

乗り換える「おまとめローン」

おまとめローンは、オーバーローンと同じく複数のローンを一本化する方法です。

 

オーバーローンは一本化するだけですが、おまとめローンは一本化後に金利の低い商品への乗り換えを行います。金利の低い商品に乗り換えられれば、支払総額を減らすことが可能です。

 

単に複数のローンをまとめる方法ではなく、利用中のローンを整理でき、新たな返済プランを立てられます。返済スケジュールを見直したい方におすすめの方法です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

2台目の車を購入する際にマイカーローンを選ぶポイント

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

マイカーローンを選ぶ際、金利を重視して選ぶ方もいるのではないでしょうか。マイカーローンを利用する上で金利は重要なポイントですが、金利以外にも借入限度額や返済期間、各費用の負担額などのチェックも重要です。ここでは、マイカーローンを選ぶポイントを紹介します。

 

金利を確認して選ぶ

マイカーローンは、ディーラーで利用できるディーラーローンと比べて金利が低い傾向にありますが、金融機関によって金利が変わる点に注意が必要です。同じ商品でも、固定金利と変動金利の2種類が用意されていることもあります。

 

固定金利は、金利が契約時点から完済まで変わらないものです。毎月の返済額が変動しない分、家計管理がしやすいメリットがあります。金利が変動しない分、変動金利よりも金利が高めに設定されているのが特徴です。

 

変動金利は、景気や金融情勢の変化に応じて金利が変動します。借入期間中に金利が上下するリスクはあるため、下限だけでなく上限金利で返済金額を計算することも大切です。

 

必要な金額の借入ができるかで選ぶ

マイカーローンは借入限度額が定められています。借入限度額は700万円以内や1,000万円以内など、金融機関やマイカーローンごとに異なるのが特徴です。

 

1,000万円を借入限度額としていても、誰もが限度額まで借りられるわけではありません。マイカーローンは申請者の収入なども考慮されることから、希望額を借りられない可能性もあります。

 

このことを踏まえた上で、希望額を借りられるマイカーローンを選びましょう。

 

返済期間が希望に合うかで選ぶ

ローンの返済期間は、決められた範囲内で自由に設定できるのが一般的です。毎月の返済額を少なくすれば1か月当たりの負担は減りますが、返済期間が長く、利息がある分支払総額も増えてしまいます。

 

反対に、返済期間を短くすると支払総額は減らせるものの月々の返済額が増え、家計に影響を与えることもあるでしょう。

 

このような理由から、マイカーローンを選ぶ際は、借入金額を希望の期間で返済できるのか確認することが大切です。

 

手数料や諸費用の負担で選ぶ

マイカーローンでかかる手数料のひとつが繰り上げ返済手数料です。繰り上げ返済手数料は、ボーナス時期など毎月の返済とは別に返済を行う際にかかります。

 

繰り上げ返済手数料の金額は金融機関ごと、一部繰り上げ返済なのか全額繰り上げ返済なのかによっても異なるのが特徴です。インターネットバンキングでは手数料がかからないケースもあります。

 

保証人を設けずにマイカーローンを組む場合は、信用保証会社と保証委託契約を結んで利用するのが一般的です。その際、信用保証会社に保証料を支払います。

 

この他、金融機関に支払う事務手数料などの諸費用もかかることから、確認した上でマイカーローンを選びましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

マイカーローンを一本化して負担を減らす方法

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

車2台分のローンを組むと月々の支払額が大きくなり負担が増える他、支払日が異なるなど支払い管理に手間がかかることが予想されます。このような負担を減らすにはローンの一本化がおすすめです。

 

ローンの一本化は複数あるローンをまとめることをいいます。一本化を考える主なタイミングは「車を買い替えるとき」と「2台目の購入時」です。この項目では、ローンの一本化を2つのパターンに分けて紹介します。

 

車を買い替えるためにローンを組む場合

1台目の車を下取りに出すことで残りのローンを相殺できることがありますが、残債額より売却額が下回ることで完済できず、その後も返済を続けなければならないケースも考えられます。このような場合、残りの支払額を2台目の金額と合算して一本化することが可能です。

 

例えば、1台目が毎月約3万円の支払いで残債60万円、車売却による買取額が40万円だとすると残債が20万円残ります。

 

2台目に購入する車が毎月約4万円の支払いで残債200万円の場合、1台目の残債を払いきるまで、2台目と合わせて毎月7万円ずつの支払いとなり、家計への負担も大きくなるでしょう。

 

一本化することで、借入額が1台目の残債20万円と2台目の200万円を足して220万円となり、60回払いにすると月々の支払いを4万5,000円程度に抑えられます。

 

毎月の支払額は減りますが、残債は変わらず金利も含まれてくるため、結果的に総支払額が大きくなる可能性があることに注意しましょう。

 

車を2台所有するためにローンを組む場合

2台分のローンを別々に組んでいる場合、支払いを忘れる、遅延してしまうなどのトラブルも考えられます。また、ローン会社が異なる場合支払日や入金先も異なるため、手間や管理面での負担は大きなデメリットです。

 

いくつかの会社を1つに絞り、支払い先を一本化できる「おまとめ系ローン」は、管理面での負担を減らせます。また、新たにローンを組み直すことになることから、現状に合わせた返済期間の変更も可能です。このローンは取扱会社によって名称が異なります。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

車のローンが残っている状態での買い替えについて

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

車をローンで購入した場合、多くの方が完済まで乗ることを想定していることでしょう。しかし、支払いの途中であってもさまざまな事情で買い替えなくてはならないケースも出てきます。

 

このような場合、返済中でも買い替えができるのか気になる方もいるでしょう。この項目では、支払いが残っている場合の買い替えについて解説します。

 

自分名義でなければ売却ができない

買取や下取りの際には、車検証に記載してある車の所有者が自分の名義になっているかを確認しましょう。

 

ディーラーや信販会社のローンを利用した場合、所有者がディーラーもしくはローン会社と記載されています。完済することで名義を自分に変更できるものの、それまでは自由に売却を行うことが原則できません。

 

完済する前に名義変更をしたい場合、ローン残金の一括返済が必要です。なお、銀行や信用金庫などで組んだ場合は自分名義になるため、自由に買い替えられます。

 

買い替えは中古車も検討する

買い替えを行う際、前に乗っていた車の支払いが残っていることもあるのではないでしょうか。残りを一括で支払いできない場合はローンを上乗せして支払っていく必要がありますが、少しでも支払いの負担を減らしたいでしょう。

 

買い替え時のコストを抑えるには、中古車を視野に入れることをおすすめします。中古車は車両価格が安いだけでなく、低予算でグレードの高い車や特別仕様車の購入が可能です。

 

また、新車に比べ納期が早いこと、店舗によってはディーラーと同じように車検やメンテナンスの相談もできます。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

マイカーローンは2台同時の審査もできる?

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

マイカーローンを利用する際に、審査に通るのか気になる方も多いのではないでしょうか。複数の金融機関で審査を申し込むとなると、短期間でマイカーローンを申し込むこととなり、本審査に影響を与える恐れもあります。ここでは、2台同時のマイカーローン審査の可否や注意点をチェックしましょう。

 

審査自体はできる

2台同時審査は申し込めるものの、仮審査にとどめることをおすすめします。仮審査は、本審査前に行う簡易審査です。ローン申請者の年収・勤続年数・雇用形態などの情報を基に、基本的な返済能力をチェックします。

 

仮審査を受けてもその履歴は信用情報機関に残りません。2台同時にマイカーローンを審査するのであれば、まずは仮審査を申し込んで問題がないか確認することが大切です。

 

複数の審査に同時に落ちるリスクがある

仮審査を通過すれば本審査を受けることが可能です。本審査は仮審査とは異なり、信用情報機関に審査履歴が残ります。

 

短期間で複数の本審査を受けると、資金繰りに問題があると判断されることがあり、将来的なローン審査にも悪影響を及ぼすこともあるため注意が必要です。

 

複数の本審査に落ちたときは「頭金を増やす」「繰り上げ返済する」など、お金に困っていないことを証明する方法を取ることをおすすめします。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

2台目の車を所有するメリット

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

子どもが産まれた、共働きになったなど、生活の変化で2台目の車が必要になる場合があります。車を2台所有する場合、維持費や毎月の支払いが増える点も考慮することが大切です。

 

必要性は感じるものの、出費を増やしてまで2台所有する利点があるのか疑問に思う方もいるでしょう。この項目では、車を2台所有することのメリットを紹介します。購入するか否かで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

 

2つの目的で同時に車を利用できる

共働きの場合、車が1台しかなければどちらかが徒歩・自転車・公共機関で通勤しなくてはなりません。また、共働きではなくても通勤で車を使ってしまうと、買い物や子どもの送り迎えなどに困ることもあるでしょう。

 

このような場合、車が2台あることで2つの目的を果たせます。2台所有することでコスト面の負担はあるものの、個々の生活スタイルを優先できるためそれ以上の利便性を感じられるでしょう。

 

子どもや高齢者がいる家庭では、2台あることで病院などの急な対応ができることも利点のひとつといえます。

 

車の価値が下がりにくい

一般的に走行距離が10万kmを超えると、車の価値が下がるとされています。1台の車に長く乗ると走行距離が多くなるため、使用頻度の高い家庭では数年で10万kmに達するでしょう。

 

2台の車を平均的に使い分けることで、1台当たりの走行距離を約半分に減らせ、車の価値が下がる時期を遅らせられます。

 

また、使用頻度の高まりに伴い、タイヤやブレーキパッドなどの交換頻度も高まるでしょう。走行距離の目安とされている年間1万kmを超える場合は、2台目を検討するのもおすすめです。

 

使い道に合わせて車種を選べる

荷物をたくさん積みたい、家族で遠出がしたい、燃費が良い車で通勤したいなど、人によってさまざまな使い道があります。

 

例えば、子どもがいる家庭は買い物や送り迎えなどの近場では軽自動車やコンパクトカーを使い、遠出には人も乗れて荷物も載せられるファミリーカーに乗るというように、普段使う車と分けることが可能です。

 

また、週末は趣味やドライブなどでSUVやスポーツカーに乗り、普段の生活では軽自動車に乗るという組み合わせもできます。燃費の良い電気自動車を近場で乗り、遠出にはガソリン車に乗るといった使い分けをする人も多い傾向です。

 

万が一のリスクに備えられる

故障や事故で車を修理に出すことになれば、通勤や買い物など日常生活に支障を来す場合もあるでしょう。修理中はディーラーや整備工場などで代車を借りられますが、代車を借りるには料金がかかることがあり、金額によっては大きな負担です。

 

また、無料貸し出しが可能な場合でも「軽自動車がよい」「かわいい車がよい」など希望はなかなか通りません。

 

1日で修理が終わるとは限らず、長期間になると大きな出費になります。また、事故による修理では大抵代車を借りられますが、故障による修理では借りられない場合もあり注意が必要です。そのため、2台目の車を所有していると万が一のときに備えられます。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

車を2台所有する際の注意点

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

車を2台所有した場合、用途に合わせた使い方ができ、万が一の場合にも備えられます。その一方で2台分の維持費がかかる、手間が増えるという点も考慮しておくことが必要です。この項目では、2台所有する際の注意点を紹介します。

 

ローンの場合は支払いの負担が大きい

ローンで2台目を購入した場合、2台分の支払いが生じるため、総返済額・毎月の支払額が増えてしまいます。また、それぞれのローンで金利がかかることも覚えておきましょう。

 

1台目の支払額を把握した上で、無理のないローンが組めるよう注意が必要です。無理をしてローンを組んでしまった場合、後々支払いが困難になることも考えられます。

 

そのようなことにならないためにも、自分の年収や夫婦合算の年収に見合った返済額になるよう、よく検討することが大切です。

 

維持費が2台分かかる

2台分の維持費がかかることから、毎年の維持費を把握することが大切です。維持費には、自動車税や車検代、保険料、駐車場代、ガソリン代などがあります。所有する車によって維持費が異なるので注意しておきましょう。

 

普通車と軽自動車では重量税・自動車税の費用が異なり、保険料は車種ごとに決まります。車検代は、車の年数が長くなるにつれ交換部品が増え、1回の費用が高くなるため注意しましょう。基本的には軽自動車のほうが税金や保険料が安く、維持費が抑えられます。

 

メンテナンスの手間が増える

保険の更新や税金の払い込みなど、細かな手続きが2倍になる分、忙しい方にとっては負担に感じるでしょう。どちらの保険を更新したのか、税金の払い込みは2台分行ったのかなど、間違いや支払い忘れがないよう確認・管理することをおすすめします。

 

また、車検も2台分となり手続きに時間や手間がかかります。その他にも定期的な点検や洗車、車内の掃除などを2台分行う必要があるため、分担を決めるなどして対処しましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

2台目の車を購入するなら|おすすめの中古車5選

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

2台目の車を購入、維持する上で費用を抑えたいのであれば中古車がおすすめです。中古車市場には、走行距離が少なく新車よりも価格の安い車が流通しています。

 

ここで紹介する5車種は全て中古車としても購入が可能です。中古車販売店「ネクステージ」が販売する中古車価格と一緒にチェックしましょう。

 

トヨタ ヤリス

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

ヤリスは、TNGAプラットフォームを採用し「軽量」「低重心」「高剛性」なボディを実現したコンパクトカーです。

 

搭載される排気量1.5L ダイナミックフォースエンジンは、先進の高速燃焼技術を採用することで高出力とクラストップレベルの燃費性能を両立させています。

 

ネクステージの中古車価格は、94万9,000円~249万9,000円(税込み)です。走行距離が2,000km~1万5,000kmの中古車も多く流通しています。(2024年6月時点の情報です)

(参考:『ヤリス(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

ホンダ フィット

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

フィットは、スポーティーさを感じる「RS」、シンプルで自分らしさを発揮できる「BASIC」、アクティブライフにマッチする「CROSSTAR」など、個性の異なる5つのタイプをラインアップする車です。

 

ハイブリッドモデルには2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載し、電気自動車としての走る楽しさとエンジンの高効率な走りの両方を味わえます。

 

ネクステージの中古車価格は、24万9,000円~249万9,000円(税込み)です。現行モデルも200万円以下で販売しています。(2024年6月時点の情報です)

(参考:『フィット(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

スズキ スイフト

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

スイフトは、走る楽しさと環境性能を両立させたコンパクトカーです。新開発の排気量1.2L 3気筒エンジンは低速域からトルクを発揮し、街乗りでの乗りやすさを実現しています。

 

CVTモデルは、CVTでエンジン回転変動を吸収して燃費性能向上に貢献しているのが特徴です。ハイブリッドモデルは、マイルドハイブリッドシステムを搭載することで燃費性能を高めています。

 

ネクステージの中古車価格は、34万9,000円~189万9,000円(税込み)です。100万円前後でも走行距離1万km程度の中古車が流通しています。(2024年6月時点の情報です)

(参考:『スイフト(スズキ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

ホンダ N-BOX

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

N-BOXはシンプルでおしゃれなエクステリアデザインながら、軽自動車とは思えない居住性や質感の高い内装を採用した車です。スライドドアはミニバンに匹敵するほど広く開くため、チャイルドシートへの乗せ降ろしや荷物の出し入れ時もゆとりを感じられます。

 

3年連続国内販売台数1位を獲得するほどの人気車種であることから、中古車市場の流通台数も多い傾向です。ネクステージの中古車は、29万9,000円~188万9,000円(税込み)で販売しています。(2024年6月時点の情報です)

(参考:『N-BOX(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

日産 ルークス

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

ルークスは、さまざまな先進技術を採用し、家族での外出が楽しみになる軽自動車です。室内空間は大人4人が乗っても快適に過ごせる広さで、大容量の荷室スペースも確保されているためレジャー用品もしっかり載せられます。

 

ネクステージの中古車価格は24万9,000円~209万9,000円(税込み)です。走行距離が1万km未満の車も170万円前後で購入でき、長く所有したい方も満足できるでしょう。(2024年6月時点の情報です)

(参考:『ルークス(日産)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

PR2台目におすすめ・コンパクトな軽自動車

※価格は支払総額

まとめ

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

セカンドカーなど2台目の車を購入する際、マイカーローンをすでに組んでいる状態でも、2台分同時にローンを組むことが可能です。

 

マイカーローン以外にもローンを組んでいる場合、審査が通りづらい可能性もあることから、完済間近のものは支払いを済ませた上でローンを組むことをおすすめします。

 

マイカーローンを選ぶ際は、金利の他にも借入金額の上限などもチェックすることが大切です。返済の負担を抑えたいのであれば、車両価格の安い中古車を2台目のマイカーに選びましょう。

 

▼ライタープロフィール

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

畠山達也

自動車Webライター

自動車免許のほか、一級自動車整備士、フォークリフト運転免許などを保有するライター。自動車メーカーや部品業界に携わった際の知識や経験を活かし、Webメディアを通して「車の楽しさ」を発信している。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

マイカーローンは2台目の車も利用できる?負担を減らす方法や注意点を解説

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ