新車購入はローンがお得?メリット・デメリットや返済負担を減らす方法
自動車の価格は年々上昇しています。これまでは新車購入にローンを考えなかった方でも、ローンの利用を視野に入れるようになったのではないでしょうか。
現金払いとローンにはそれぞれメリット・デメリットがあり、受け止め方は人によって変わります。どの方法が自分にとって最善策なのかを見極めた上での決断が重要です。
この記事では、新車購入でローンを利用するメリットやデメリット、ローンを利用する際のポイントを解説します。返済シミュレーションも紹介しますので、リアルな返済計画が立てられるでしょう。
※目次※
・新車購入にローンを利用すると、購入時の出費を抑えられる。
・自動車ローンは審査に通らなければ利用できず、現金一括に比べ支払総額は高くなる。
・返済計画を立てるときは、収支のバランスとライフプランの考慮が大切。
新車購入でローンを利用するメリット
新車の購入方法をローンにするメリットは「手元からお金を一度に出す必要がないこと」「場合によっては一括とあまり値段が変わらないこと」が挙げられます。ここでは、それぞれのメリットを具体的に解説しますので、ぜひ参考にしてください。
手元からお金を一度に出す必要がない
ローンの場合、現金一括のようにまとまったお金が要らないため、出費を抑えられることがメリットです。
ローンにかかる初期費用をゼロにもでき、頭金を支払う場合でも車の本体費用の1割~3割ほどの支払いで済みます。また、この自動車ローンで借りるお金には車の本体費用だけでなく、納車前に実施する車検の費用や自賠責保険料なども含まれることも特徴です。
審査を通過しやすくするために有効な「頭金」ですが、最近では頭金を支払わずに全額ローンで車を購入する人も増えています。これは、ローンの金利が低く設定されていることから、全額ローンが利用しやすくなったためです。ただし、以下のような場合は全額ローンを組めないこともあります。
・車の本体価格が年収を超えている
・年収よりも返済額のほうが大きい
・車の本体価格が融資できる額を超えている
低金利でローンが組める場合がある
自動車ローンでは、期間限定で低金利キャンペーンを行うことがあります。通常設定されている金利よりも低い金利でローンが組めるため、時期に縛りがない場合は、キャンペーン期間を狙うとよいでしょう。
キャンペーンのタイミングは利用するローンによっても変わりますが、ディーラーや販売店であれば3月や9月などの決算時、銀行であれば年末から年度末にかけて行われる傾向にあります。
また、キャンペーンが行われていない時期であっても、一般的なカードローンより低金利でのローン契約が可能です。
特典が付いている場合がある
さまざまな金融機関が扱っている自動車ローンですが、中には傷害保険やロードサービスなどの特典が付いてくる場合があります。自動車ローンに傷害保険がセットに付いてくる場合には、保険料を銀行側が負担してくれるケースもあるためお得といえるでしょう。
また、ロードサービスが特典として付いてくる一部の銀行では、故障時の修理サービスだけでなく、車の故障により自宅に帰れない場合の宿泊費用や帰宅費用を出してくれるケースもあります。
新車購入でローンを利用するデメリット
新車をローンで購入するメリットがあるように、ローンを利用するデメリットも存在します。メリットばかりに気を取られてしまうと、想定外のことが起こってしまうかもしれません。しっかりとデメリットを把握して、楽しいカーライフを送りましょう。
審査に通過する必要がある
ローンを利用するためには、審査に通過する必要があります。審査では返済能力の有無を判断されるため、支払うことが難しいと判断された場合には、ローンが利用できないことがあるでしょう。
最終的に支払う金額が一括よりも高くなる
ローンは、金利の発生しない一括に比べてお金を多く支払わなければなりません。金利が低いといわれる銀行ローンでさえ、数%の金利が発生します。
また、金利の低い銀行ローン(一般的に借り入れ審査が厳しいといわれる)が2%~4%なのに対して、販売店ローンの金利は10%を超えることも珍しくありません。そのため、最終的に支払う金額が一括よりも高くなってしまいます。
金利の高さを気にせずに契約をしてしまうと、数十万円という大金を損してしまうこともあるので要注意です。
返済が滞らないよう先を見据える必要がある
車を購入すると、車検や自動車税などの維持費がかかることも頭に入れておきましょう。
車検では、平均して普通車なら4万円~7万円、軽自動車でも3万円ほどの費用がかかります。月によってはローンの返済に加えて、維持費が重なり10万円以上の出費となってしまう場合もあるでしょう。
また、会社の経営状態などによるボーナスの減額や、支給されない場合があることも考えておく必要があります。万が一、収入が少なくなっても返済できるよう、無理のない範囲で計画を立てましょう。
ローンを完済するまで自分の所有物にならない
ローンの種類によっては、車検証上の所有者名義が販売店やローン会社になってしまいます。名義が自分ではなく販売店だと、以下の不都合が発生します。
・車を売りたくなってもローンを一括で返済しないと売れない
・ローンの残債に売却代金を充られない
特に低金利ローンの場合は低い金利で融資しているため、回収できなかったときのリスクが大きく、車を担保にすることによりリスクを避ける傾向にあります。名義が自分でなくても問題がないか、事前にしっかりと考えておきましょう。
初期費用や頭金は現金で用意しなければならないケースもある
新車を購入する際に必要なのは、自動車本体の費用だけではありません。
初期費用と呼ばれる、自動車重量税などの税金や登録費用などの手数料などもかかります。これら費用は、ローンの借り入れに含むことができない場合が多いことを覚えておきましょう。頭金を支払うことが条件となっている場合もあるので注意が必要です。
新車購入時の初期費用は、車体価格の1割~2割といわれています。初期費用や頭金が必要な場合には、別に準備しましょう。
新車購入の選択肢となる3つのマイカーローン
「ローンで車を買いたい」と考えている方は、まず各ローンの仕組みの違いを理解しましょう。マイカーローンには、大きく以下の3種類があります。
・ディーラーローン
・銀行ローン
・残価クレジットローン
それぞれに特徴があるため、自分にとってメリットの大きい方法を選びましょう。デメリットも含めてひとつずつ紹介します。
ディーラーローン
車を販売するディーラーから提供されているのが「ディーラーローン」です。ディーラーを介して信販会社と契約を結ぶため、ユーザー側の手続きを簡略化できます。
メリット |
デメリット |
・手続きに手間がかからない |
・他の方法に比べて金利が高い傾向にある ・完済まで車の名義がディーラーになる |
理解しておきたいのは、3種類の中でも金利が高い傾向にある点です。キャンペーン中などであればお得に契約できるケースはあるものの、一般的には高めの金利が設定されています。
名義はディーラーや信販会社になることが多く、原則として返済を終えるまで変更できません。金利よりも手続きの簡単さを重視したい方に向いた方法といえるでしょう。
銀行ローン
カーローンを提供している信用金庫や、銀行などと契約する方法が「銀行ローン」です。金融機関に担保を提供する必要がないため、有担保ローンを避けたいときに活用できる選択肢ともいえます。
メリット |
デメリット |
・金利が低い傾向にある ・購入した時点で所有権がある |
・他の方法に比べて審査が厳しい ・契約成立までに時間を要する可能性がある |
購入する車を担保にするディーラーローンよりも、申し込み条件や審査基準が厳しく設定されている点に注意しましょう。就業形態や収入の状況によっては、条件に満たず契約できないケースもあります。
申し込みから審査完了までに日数を要する可能性も考慮しておきましょう。契約を急がない方や、支払総額を抑えたい方におすすめの方法です。
残価クレジットローン
車両価格を全額支払うのではなく、中古車下取りを前提とした支払い方法もあります。数年後下取りに出す時期を定め、予測される下取り金額を差し引いた上でローンを組む「残価クレジットローン(残クレ)」です。
メリット |
デメリット |
・毎月の返済額が少なくなる ・完済後の使い道を選べる |
・名義は販売店もしくは信販会社になる |
残価クレジットローンでは、完済後の利用方法も選択できます。予定通り手放す以外に、ローンの組み直しで残価分の支払いを続けることも可能です。購入時の契約金額を減らしたい方や、長期間乗り続ける予定がない方に適した方法といえるでしょう。
返済中、所有権が得られない点には注意が必要です。
新車購入のローンで困らないためのポイント
ローンを組むとまとまったお金を用意することなく新車を購入できますが、返済が数年間続くことも考えておかなくてはなりません。
また、ローンを利用するには審査の通過が必須です。安心してローンを利用できるよう、事前対策を把握しておきましょう。ここでは、新車購入時にローンで困らないようにするためのポイントを3つ紹介します。
状況を考慮した返済プランを立てる
毎月の収入・出費・月々に支払える金額は人によって変わります。また、引っ越しや家電・家具の買い替え、結婚・出産など、ライフプランも人それぞれです。
どのような状況にあっても、ローンの返済は支払いが終わるまで続きます。購入時には問題ない金額でもある日を境に苦しくなることもあるため、年収の7割~8割は手元に残しておくようにしましょう。
また、歩合制度で働いている方や自営業の方など、収入が一定しない場合は年収の半分以上が残っていると安心です。ローンを利用する際は、できるだけ長期的な目線で返済プランを立てましょう。
車に乗る年数を基準に返済期間を決める
自動車ローンの借入期間は、一般的に借りる側が決めます。返済期間が長くなるほど毎月の返済額は減りますが、その分利息が増えることには注意が必要です。
返済期間の設定に悩む場合は、車に乗る年数を基準に考えてみましょう。3年後に新しい車へ買い替えを考えているにもかかわらず、返済期間を5年にしてしまっては車はないのにローンだけが残るという事態に陥ってしまいます。
明確な期間を決めていない場合は、車検のタイミングを返済期間とするのがおすすめです。
車検は10万円前後の費用が必要になるため、車を乗り換える人が多い傾向にあります。3年目・5年目・7年目を目安に、返済期間と乗り換えのタイミングを考えてみましょう。
ローンに通過しやすいように対策しておく
ローン審査は、自動車ローンの大きな砦です。銀行や信販会社によって変わるものの、審査には一定の基準があります。どのローンを利用するとしても、次の3つの対策を行っておきましょう。
1つ目は、金融事故を起こさないことです。金融事故とは、クレジットカードやローンの延滞、債務整理や強制解約などを指します。これらの過去があると社会的信用ながないと判断され、審査通過が難しくなるでしょう。
2つ目は、他のローンを組まない、借り入れをしないことです。住宅ローンは契約中であっても自動車ローンを組めますが、銀行によっては借入金額が制限される場合があります。
カードローンやリボ払いなどの借り入れも、借入金額が制限される、または審査に通らないケースもあるため注意しましょう。
3つ目は、年収に見合った借入金額を設定することです。自動車ローンをはじめとしたローンでは、年間返済額が年収のどのくらいを占めるのかを示す「返済比率」がチェックされます。返済率が高い場合は、審査に通らない可能性が高くなるでしょう。
新車購入でローンを組む流れ
新車購入にローンを利用したいと思っていても、どのような手続きが必要なのか分からない方もいるのではないでしょうか。初めてローンを利用するという場合は、より不安も募るでしょう。ここからは、ローンを組む流れを紹介します。
1.必要書類を用意する
ローンを申し込むには、次のような書類が必要です。
・本人であることを証明できる書類
・ディーラーなど販売店作成の見積書や契約書など
・収入を証明できる書類
本人証明の書類は、免許証やマイナンバーカード、パスポートがあればよいでしょう。また、ローンを申し込む本人の氏名や購入する車の金額と内訳、振り込み先などが記載されている見積書を提出する必要があります。
仮審査は見積書で受けられる場合もありますが、本審査では売買契約書が必要です。収入証明書は、源泉徴収票や住民税決定の通知書、確定申告書(個人事業主の場合)などを準備しましょう。
2.車の見積もりを取る
車両の本体価格だけでなく、オプションも含めて支払金額がどれほどになるのか見積もりを取りましょう。ローンを組む際には、目的を証明する書類が必要になります。販売店から支払い方法を確認されるため、ローンを利用することを販売店に伝えておきましょう。
見積もりを取ったら、ローンの借入金額と返済方法を考えます。毎月の返済額は、無理のない範囲で計画することが大切です。
3.ローンの仮審査に申し込む
ローンの仮審査は、事前審査とも呼ばれます。借り入れを申し込む金額や、内容が本人の収入など属性に見合っているかを確認することが目的です。
申し込む際には、事前に用意した必要書類を持参しましょう。審査に通るか不安がある方は、複数社に申し込むことをおすすめします。
銀行など金融機関の窓口の営業時間は、平日の9時~15時が基本です。12時~13時や月末は、混雑することが多いため注意しましょう。インターネット申し込みであれば、土日や夜間でも申し込める場合があります。
4.本審査の申し込みをする
仮審査に通ったら、いよいよ本審査です。本審査では申込者の返済能力を詳細に確認するため、信用情報機関の情報を照らし合わせるなどの審査が行われます。本審査では、見積もりではなく車を購入したという売買契約書が必要です。
本審査の審査期間は、1週間~2週間ほどかかります。車を購入した販売店への支払期日がすでに決まっている場合は、日程に注意しましょう。審査には、頭金が多いほど通りやすい傾向にあります。準備できる場合は、頭金を事前に用意しておきましょう。
5.ローン契約締結後に販売店に支払われる
本審査に問題なく通れば、ローン契約へと進みます。あらかじめ考えておいた月々の返済額や引き落としの日程などを確認してから、ローン契約を締結しましょう。契約が終わったら、販売店に購入費用が振り込まれます。
販売店への振り込みは、申し込んだ人の口座を経由する、直接振り込まれるなどさまざまです。その際、振込手数料が必要となることがあります。販売店への振り込みが終わったらローンの支払いが始まるため、支払いが遅れないよう注意しましょう。
新車購入時に現金一括を選ぶメリットやデメリット
ローンと並んで選ばれるのが、現金一括払いです。まとまったお金を必要としないローンのほうが金銭的なメリットは多く感じますが、現金一括払いを選ぶ人はどのような点をメリットと感じているのでしょうか。
ここでは、車の購入方法として現金一括払いを選ぶメリットとデメリットを紹介します。
現金一括購入のメリット
現金一括払いは、購入代金全てを購入時に支払わなくてはなりませんが、ローンのような金利は発生しません。そのため、支払いは注文書に記載された金額だけで済みます。
購入代金に利息が加わるローンに比べ、支払総額が抑えられることが大きなメリットといえるでしょう。
また、ローンによっては権利を得られない所有権に関しても、現金一括払いであれば購入者が得られます。車の所有権が自分にないと自由に売却ができなくなり、売却できたとしても完済するまで支払い続けなくてはなりません。
これは、売却だけでなく事故で廃車になった場合も同様です。現金一括払いであれば、このような場合に「残りの支払い」を考えずに済みます。
現金一括購入のデメリット
ローンに比べ支払総額は抑えられるものの、一度にまとまったお金を用意しなくてはならないことが現金一括払い最大のデメリットです。
預金にそれほど余裕がない場合、現金一括で支払ったために予期せぬ出費に対応できないといったことも考えられます。また、予算によっては希望する車種やグレードが選べなかったり、オプションを諦めたりしなくてはならないこともあるでしょう。
この他、ディーラーローンと比較して割引をしてもらえる可能性が低くなることや、オプションサービスを受けられない可能性があることも、デメリットとして挙げられます。
新車購入によるローン返済の負担を減らす方法
毎月のローン返済は、しっかり計画していたとしても負担になります。ローン返済の負担を減らせる方法があれば知りたい、という方も多いのではないでしょうか。ここからは、新車購入によるローン返済の負担を減らす方法をいくつか紹介します。
「月々の返済額」を抑えたい場合
月々の返済額を抑えたいという場合は、借入額と借入期間を調整しましょう。借入金を抑える方法としては、頭金を用意する、価格の安い車種やグレードにするなどがあります。
車種やグレードは購入の満足度にもつながる部分のため、妥協できないという場合は頭金を用意するようにしましょう。
また、同じ借入金額でも借入期間が変われば月々の支払額も変わります。3年の借入期間では金額的に厳しいという場合は、4年に延ばすなどの工夫をしてみましょう。
ただし、借入期間が延びると利息もその分増えるため、支払総額は短い期間に比べ増えることには注意が必要です。
「返済総額」や「利息」を抑えたい場合
返済総額や利息を抑えたいという場合は、繰り上げ返済を利用してみましょう。繰り上げ返済には「一部繰り上げ返済」と「一括繰り上げ返済」の2種類があり、一部繰り上げ返済はさらに「返済額軽減型」と「返済期間短縮型」へ分類されます。
一部繰り上げ返済は、借入残高の一部を繰り上げで返済する方法です。「返済額軽減型」は、支払最終期限を変えずに月々の支払金額を減らせます。「返済期間短縮型」は、支払金額を変えずに期間のみの短縮が可能です。
「一括繰り上げ返済」は、借入残高の全額を一括で返済する方法を指します。一部繰り上げ返済に比べまとまったお金を必要としますが、借入金の完済が可能です。
利用するローンによっては利用できる一括返済の方法が限られていたり、手数料が必要になったりします。ローンを契約する前に、繰り上げ返済の種類や条件を確認しておきましょう。
新車に近い中古車の購入を検討する
借入金額を抑えるには価格の安い中古車を選ぶという方法もありますが、できれば新車がよいという方もいるでしょう。中古車なのに新車に近く、新車よりも価格が安いものに「登録(届出)済未使用車」があります。
登録(届出)済未使用車は、自動車の初年度登録(軽自動車は届出)を済ませてはいるものの、走行には使われていない車のことです。登録または届出をするとナンバープレートが発行されるため、使われていなくても中古車として扱われます。
新車よりも価格が安いことに加え、車検が残っている、納車が早いなども登録(届出)済未使用車の魅力です。費用を抑えながら高年式の中古車よりもきれいな車に乗りたいという方は、登録(届出)済未使用車を検討してみましょう。
PR登録済み未使用車を探す
※価格は支払総額
新車購入時のローンはシミュレーションできる?
無理のない返済プランを立てるには、事前の返済シミュレーションが欠かせません。希望する借入金額と返済期間、利用するローンの大まかな利息を使い、月々どのくらいのお金が必要になるのか、最終的にいくら支払うのかを算出しましょう。
手軽にシミュレーションできる
自動車ローンの返済額は、利息総額を算出してから支払総額を算出しないと詳細な金額が分かりません。また、金利には「固定金利」と「変動金利」があり、利用するローンがどの方法を取っているかによっても返済額が変わります。
そのため、しっかりシミュレーションしておかないと「想像と違った」という事態を招きかねません。
多くの銀行や信販会社のWebサイトでは、金額などの必要事項を入力するだけで月々の支払額が分かる返済シミュレーションを用意しています。ざっくりとした金額ではなく、よりリアルな金額を把握できるため、積極的に活用しましょう。
200万円の新車を購入した場合のシミュレーション例
例として、200万円の新車を購入した場合の返済シミュレーション結果を見てみましょう。借入期間などの条件は、以下のものを使用します。
・借入金額:200万円
・借入期間:3年・5年
・金利:固定金利の2%(銀行ローンの平均)、5%(ディーラーローンの平均)
・ボーナス返済:なし
・頭金:なし
|
借入期間3年 |
借入期間5年 |
|
金利2% |
月々の返済金額 |
5万7,285円 |
3万5,055円 |
支払総額 |
206万2,248円 |
210万3,301円 |
|
金利5% |
月々の返済金額 |
5万9,941円 |
3万7,742円 |
支払総額 |
215万7,876円 |
226万4,509円 |
次は、上記条件の頭金を「50万円」とし、借入金額を「150万円」にした場合のシミュレーションです。
|
借入期間3年 |
借入期間5年 |
|
金利2% |
月々の返済金額 |
4万2,963円 |
2万6,291円 |
支払総額 |
154万6,683円 |
157万7,471円 |
|
金利5% |
月々の返済金額 |
4万4,956円 |
2万8,306円 |
支払総額 |
161万8,402円 |
169万8,372円 |
まとめ
新車の購入にローンを利用する最大のメリットは、購入時にまとまったお金を必要としないことです。しかし、利息が付くことから現金一括に比べ支払総額は高くなります。
また、自動車ローンはどのローンを利用するとしても審査に通らなければ利用できません。審査に不安がある場合は、借入金額や借入期間を調整するなど、できる範囲の工夫をしましょう。
自動車ローンにはさまざまな種類、さまざまな取扱店があります。金利や特典、キャンペーンなどを加味し、返済プランをしっかりと立てた上で契約をしましょう。
▼ライタープロフィール
中村浩紀 なかむらひろき
クルマ記事に特化したライター
現在4台の車を所有(アルファード・プリウス・レクサスUX・コペン)。クルマ系のメディアでさまざまなジャンルの記事を執筆し、2024年1月までに300記事以上の実績をもっている。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。